映画ファンの皆さん、こんにちは〜!
SMAPの解散のニュース。協議中らしいが、結論はどうでるでしょうか。
今日の映画紹介は「二十四の瞳」。古い映画ですけど名作ですね。
BSプレミアムで2016年1月14日(金)13:00〜放送。デジタルリマスター版。
以前、紹介しているので再掲です。
原作は1952年(昭和27年)に発表された壺井栄の小説『二十四の瞳』。
この映画が公開された昭和29年は4年前の朝鮮戦争後の再軍備について論議された頃で
戦争の悲惨さを再認識させた映画でした。
映画は、昭和3年から昭和21年までの18年間を描いている。
激動する時代、多くの苦難と悲劇に翻弄される先生と子供達の生き様。
昭和3年、小豆島の分校に赴任した大石久子(高峰秀子)は1年生12人の生徒たちに
出会い温かいふれあいの日々を過ごす。
そんな時、足をくじいた久子は自転車に乗れなくなり
本校に転勤することになる。別離は訪れてもきっといつか会えると…。
戦争が始まり、夫は戦死。かっての教え子三人も若い命を失ってしまう。
終戦の翌年。彼女は再び分校に赴任して生徒の中には教え子の子供たちがいた。そして大人になった教え子と再会する。
この映画は私の子供の頃の原風景です。モノクロですが、逆に色を想像しての美しい風景に唱歌、童謡、民謡、軍歌と場面に合わせて流れる曲にはいつも昔を想い出します。
特に”仰げば尊し”のシーンではいつも自然に涙が…。
♪♪仰げば尊し 我が師の恩
教えの庭にも はや幾年
思えばいと疾し この年月
今こそ別れめ いざさらば♪♪
監督は木下恵介。彼の生誕100年記念映画の「はじまりのみち」も
最近上映されていましたね。何度見ても、高峰秀子演じる久子の優しさと
監督自身が全国から探して来た12人とその兄弟姉妹とのふれあいに感動します。
余談。
高峰秀子はこの映画の助監督をした松山善三と、映画公開の翌年1955年(昭和30年)に結婚。1954年(昭和29年)の出来事には
・名古屋にテレビ塔完成。
・第五福竜丸がビキニ環礁水爆実験で被爆。
・力道山とシャープ兄弟のタッグマッチ。
映画ファンの皆さん、こんにちは〜!
今日の映画紹介は「二十四の瞳」。
古い映画ですけど名作です。
今日(22日)19:00よりBSジャパン7chで放送されます。
この映画公開された昭和29年は4年前の朝鮮戦争後の
再軍備について論議された頃で
戦争の悲惨さを再認識させた映画でした。
昭和三年、
小豆島の分校に赴任した大石久子(高峰秀子)は
1年生12人の生徒たちに出会い
温かいふれあいの日々を過ごす。
そんな時、足をくじいた久子は自転車に乗れなくなり
本校に転勤することになる。
別離は訪れてもきっといつか会えると…。
戦争が始まり、夫は戦死。
かっての教え子三人も若い命を失ってしまう。
終戦の翌年。彼女は再び分校に赴任して
生徒の中には教え子の子供たちがいた。
そして大人になった教え子と再会する。
監督は木下恵介。
彼の生誕100年記念映画の「はじまりのみち」も
最近上映されていましたね。
原作は小豆島を故郷とする壺井栄。
何度見ても、高峰秀子演じる久子の優しさと
監督自身が全国から探して来た12人と
その兄弟姉妹とのふれあいに感動します。
余談。
高峰秀子はこの映画の助監督をした松山善三と、
映画公開の翌年1955年(昭和30年)に結婚。
1954年(昭和29年)の出来事には
・名古屋にテレビ塔完成。
・第五福竜丸がビキニ環礁水爆実験で被爆。
があります。
|