○○の趣味
 2014年に見た
 映画の感想文 
 大脱走
 黒執事
 小さいおうち
 エンダーのゲーム
 トリックラストステージ
 ウルフ・オブ・
ウォールストリート
 マイティー・ソー
 エージェント:ライアン
 大統領の執事の涙
 土竜の唄
 ホビット
 銀の匙
偉大なるしゅららぼん
 ロボコップ
 ローン・サバイバー
 LIFE
 チーム・バチスタFINAL
 リベンジ・マッチ
 白ゆき姫殺人事件
 キャプテン・アメリカ
 テルマエ・ロマエU
 相棒ー劇場版
 ネイチャー
 アメージングスーパーマン
 ウッジョブ
 ミスターGO!
 青天の霹靂
 万能鑑定士Q
 MONSTERZ
 ポンペイ
 春を背負って
 300帝国の進撃
 ノア 約束の舟
 トランセンデンス
 超高速!参勤交代
 オール・ユー・ニード・
イス・キル
 マレフィセント
 ゴジラ
 Godzilla
 るろうに剣心 京都大火
 ライズ・オブ・シードラゴン
 トランスフォーマ
 宇宙兄弟#0
 イントゥ・ザ・ストーム
 プロミスト・ランド
ルパン三世
 フライト・ゲーム
 フルスロットル
 舞妓はレディ
 るろうに剣心伝説の最期
 ジャージー・ボーイズ
 蜩ノ記
 ファーナス決別の朝
 ふしぎな岬の物語
 ザ・テノール
 まほろ駅前狂騒曲
 ヘラクレス
 イコライザー
 美女と野獣
 エクスペンダブルズ3
 100歳の華麗なる冒険
 ドラキュラZERO
 神様の言うとおり
 インターステラー
 西遊記
 フューリー
 寄生獣
 ゴーン・ガール
 ホビット決戦のゆくえ
 サクラサク
 2013年に見た
 映画の感想文 
 大奥
 96時間
ルーパー 
 東京家族
 アウトロー
 ライフ・オブ・パイ
 ストロベリーナイト
テッド 
 脳男
 草原の椅子
 ダイ・ハード5
 パーカー
 横道世之介
 ジャンゴ
 フライト
 クラウドアトラス
 プラチナデータ
 相棒 X-DAY
 ボクたちの交換日記
 オズはじまりの戦い
 ゴーン・ベイビー・ゴーン
 君と歩く世界
 舟を編む
 リンカーン
 藁の楯
 図書館戦争
 ラストスタンド
 アイアンマン3
 探偵はBARにいる
 クロユリ団地
 俺俺
 オブリビオン
 バレット
 エインド・オブ・
    ホワイトハウス
 華麗なるギャツビー
 アフタ・アース
 ハングオーバー
 真夏の方程式
 奇跡のリンゴ
 ワイルドスピード
 風立ちぬ
 Short Peace
 終戦のエンペラー
 謎解きはディナーのあとで
 パシフィック・リム
 ローン・レンジャー
 ワールドウォーZ
 少年H
 スター・トレック
 マン・オブ・スチール
 タイムスクープハンター
 ホワイトハウスダウン
 キャプテン・ハーロック
 許されざる者
 エリジウム
 謝罪の王様
 そして父になる
 アタル
 人類資金
 おしん
 ダイアナ
 グランドイリュージョン
 REDリターンズ
 利休にたずねよ
 49RONIN
 武士の献立
 ゼロ・グラビティ
 永遠の0
 ウォーキング with 
 ダイナソー
2012年に見た
 映画の感想文 
山本五十六 
ALWAYS 
 BUNRAKU
 日本列島
いきものたちの物語
 テンペスト
 J・エドガー
 ドラゴン・タトゥーの女
 はやぶさ
 Time
 ブリューゲルの動く絵
 シャーロック・ホームズ
 マーガレット・サッチャー
 僕達急行
 スター・ウォーズ
 バトルシップ
 SPEC-天
タイタンの逆襲 
 宇宙兄弟
 ブラック&ホワイト
 幸せの教室
 外事警察
 ダークシャドウ
 MIB3
 GIRL
 ミッシングID
 幸せのキセキ
 スノーホワイト
 スパイダーマン
 ラム・ダイアリー
 臨場
 海猿4
 スターシップ・トゥルーパーズ
 ダークナイトライジング
 アベンジャーズ
 トータル・リコール
 あなたへ
 プロメテウス
 踊る大捜査線
 デンジャラス・ラン
 バイオハザードX
 ボーンレガシー
 ハンガーゲーム
 ツナグ
 セイフ
 旅の贈りもの
 バイオハザードダムネーション
 のぼうの城
 リンカーン
 アルゴ
 人生の特等席
 ロックアウト
 スカイフォール
 ウーマン・イン・ブラック
 今日恋をはじめます
砂漠でサーモン
フィッシング
ホビット 
 レ・ミゼラブル
2011年に見た
 映画の感想文
相棒-劇場版
アンストパブル
グリーン・ホーネット
RED
ガンツ
あしたのジョー
ヒアアフター
 
 豆腐小僧
 アンノウン
 アジャストメント
 パイレーツ・オブ・
カリビアン
 X-MEN
 スーパーエイト
アンダルシア 
 ハングオーバー
 ハリー・ポッター
 トランスフォーマー
 メカニック
 シャンハイ
 うさぎドロップ
 ライフ
 グリーンランタン
 アンフェア
 ロサンジェルス決戦
 エンディングノート
 猿の惑星
 一命
 ステキな金縛り
 カウボーイ&エイリアン
 三銃士
 カイジ2
 マネーボール
 コンテイジョン
 インモータルズ
 タンタンの冒険
 リアルスティール
 新少林寺
 ミッション:
インポッシビル
2010年に見た
 映画の感想文
釣りバカ日誌20
ゴールデン
   スランバー
インビクタス
タイタンの戦い
アリス・イン・
   ワンダーランド
座頭市
アウトレイジ
 セックス・アンド 
    ・ザ・シティ
ザ・ウォーカー
アデル
インセプション
ソルト
魔法使いの弟子
ベスト・キッド
きな子
悪人
バイオハザード
海猿
13人の刺客
ナイト&デイ
雷桜
エクスペンダブルズ
SP野望篇
ハリー・ポッター
ロビン・フッド
バーレスク
トロン
Part2014-1
映画紹介 2013年に見た映画で〜す。ここをクリックしてね!⇒
映画はいいですね。
映画を見ている時は自分が主人公、しばし夢の世界で遊べますから。

  Back
 
 サクラサク 2017年9月20日

映画ファンの皆さん、おはようございます!

 

衆院の解散・総選挙が10月10日公示、

22日投開票の日程で行われるとのニュース。

 

政治家が考えることは、国民は関係なし、

自分たちの保身だけ。大儀無き解散になったら、

清き一票で反撃するからなぁ〜!

国民をバカにしたら、報いは必ず…。

 

今日の映画紹介は「サクラサク」。

BSプレミアム2017年9月20日(水)13:00〜放送。

2014年4月に観た時の感想文です。

 

原作は、さだまさしの『解夏』に収められた

同名小説を映像化。

さだ自身の父親との思い出を下敷きにして、

監督は映画『精霊流し』でさだ作品を手掛けた田中光俊。

 

キャッチコピーは

”ごめんなさいと言いたかった。

ありがとうと言いたかった”。

 

大手家電メーカーに勤める大崎俊介(緒形直人)は

部下からの信頼も厚く、将来を嘱望される会社員で、

重役への出世も目前で。生活は順風満帆なように思えた。

 

しかし、気付けばその家庭は多くの問題を抱えていた。

妻・昭子(南果歩)と俊介の関係は

”何を言っても.あなたはいつも背中を向けてた”と、

二人の間には何年もろくな会話がない状態だった。

 

息子の大介(矢野聖人)は、大学受験に失敗してから

アルバイトを転々としており、

家に帰っても逃げるように自分の部屋に閉じこもってしまう。

しかし、彼は”このままじゃ、家族がだめになる。

そしたら可哀想なのは、じいちゃんだろ”と、

陰で爺ちゃんの俊太郎を支えていた。

 

娘の咲子(美山加恋)は高校生だというのに毎晩帰りが遅く、

俊介の忠告も聞かず何を考えているのかわからない。

”家族のことなんか、みんな知らん顔だからね”と、

白けていた。

 

俊介が仕事に追われている問に、

家族は確実にバラバラになりかけていた。

 

そんな中、父・俊太郎(藤竜也)が老人性認知症を患う。

大雨の夜、俊太郎は徘徊しているところを警察に保護され、

この日を境におかしな行動が増えていく。

 

”僕はボケちまったのかね”

”自分でさえ、自分の記憶が信じられないんだ”と、

苦しむ俊太郎を見ても家族は見て見ぬふりで、

一切助けようとはしなかった。

 

薄情な家族に俊介は大きく失望し、

孤独な父を守ろうとひとり奮闘するのだった。

 

ある晩俊介は、俊太郎の違い過去の物語を聞く。

”僕はね僕の記憶が信じられないんだよ”と言いながら、

”家族と暮らした思い出は、敦賀のあのお寺だけだ

春、桜の花が満開で美しかった”と、

 

あいまいな様子で、それでもしっかりとした口調で

大事そうにその思い出を語る父を見て、俊介は

”一緒に来てくれないか、今、みんなの力が必要なんだ”と

家族に協力を求める。

 

父の違い記憶を探すため、

家族のそれぞれを見つめてまたやり直すため、

一家は一台のワゴン車に乗り込み、

みんなで初めての旅に出る…。

 

生きている以上、いつかは、たどる道とは言え、

何とかせにゃいかんと、手をこまねいて

見ているわけにはいきませんね。

 

自分の母親も、晩年は俊太郎と同じでした。

やむを得ず、特養老人ホームへ入れて、

一息ついた経験があります。

 

母が亡きあとは、自分の番だと判っていますが、

ボケだけは何とか避けたいと、このプログもそうですが、

頭を使って、出来るだけ抵抗しています。

何にもやらないより、やった方がいいですから。

♪♪ボケない小唄♪♪を歌いながら?!

 

 

ホビット 決戦のゆくえ 2014年12月26日

映画ファンの皆さん、今晩は〜!
今日の映画紹介は上映中の「ホビット 決戦のゆくえ」。

J・R・R・トールキンの
「ロード・オブ・ザ・リング」3部作に続き、
その物語のプロローグを監督・ピーター・ジャクソンが
映画化したアドベンチャー3部作の最終章。

オープニングからもう、竜退治!
湖の街を炎を吐いて焼き尽くすドラゴン。
弓を手にしたバルド(ルーク・エバンス)は
黒い矢を放ち、邪竜スマウグを討ち取る。
破壊された街を捨てて、エレボールへ避難する。

一方、黄金に目が眩んだドワーフの王子トーリン(リチャード・アーミティッジ)は、
宮殿を固く閉ざし、何びとの侵入も許さない。

”トーリン、約束を思い出せ”とせまるビルボだが、トーリンのあまりの変わりように、
ドワーフの秘宝「アーケン石」を彼に渡せずにいた。

闇の手に落ちたガンダルフ(イアン・マッケラン)は危機一髪の所で、
ガラドリエル(ケイト・ブランシェット)、サルマン、
エルロンド( ヒューゴ・ウィーヴィング)に助け出され、
オークの軍勢がエレボールへ向かっていることを知らせに馬を走らせる。

エレボールでは救援を求めるバルド( ルーク・エヴァンズ)ら人間と、
エルフの秘宝を取り戻そうとする闇の森の王スランドゥイル(リー・ペイス)は、
”財宝は我々の所有物だ返してもらう”とトーリン達から宮殿を奪い返そうと戦の準備を始める。
ガンダルフは必死に彼らを説き伏せようとするのだが。

原題の副題の「The Battle of the Five Armies」と
あるように5つの軍団が入り乱れての戦いに、誰が敵で誰が味方か判らなくなりました。

結果はエルフと人間軍とドワーフ軍の間であわや、戦いかというところで、
アゾク率いる闇の大軍勢が穴掘りマシンの大ミミズの作った大穴から現れたのを
きっかけに共同戦線を張ることに。

そう、この映画を要約するとドラゴンの財宝の取り合いと
ドワーフ、エルフ、人間と闇の勢力との
壮大な闘いに愛、疑心、忠誠、使命、
そしてキャッチコピーにある
"かけがえのない、仲間たちがいた"と
友情を重要なテーマとして、
上手に織り交ぜて構成されています。

何はともあれ、CGを駆使した、戦闘シーンに
ユニークな怪物達に個性的な登場人物には胸が躍ります。
監督の故郷である、ニュージーランドの荒涼とした
風景を撮影場所に選んだのもいいですね。

エンドクレジットで流れる
”The Last Goodbye”はいいですね。
♪I saw the light fade from the sky
On the wind I heard a sigh
As the snowflakes cover my fallen brothers
I will say this last goodbye♪

ファンタジー映画って本当にいいなぁ〜。2時間25分があっという間でした。
 

ーン・ガール 2014年12月5日

映画ファンの皆さん、おはようございます!

今日の映画紹介は今日から上映の「ゴーン・ガール」。
先日、久しぶりの試写会で観て来ました。

原作は米国で600万部以上を売上げたギリアン・フリン。
監督が「セブン」、「ドラゴン・タトゥーの女」などの
デヴィッド・フィンチャーですから
次から次へと男と女の駆け引きを
独創的な映像表現で描く心理スリラーは
見応えがありました。

5回目の結婚記念日に、ニック・ダン (アフレック) が
帰宅すると、リビングには争った跡があり、
キッチンからは大量の血痕が拭き取られた跡が
発見され検査の結果、エイミー (パイク) のものとわかるが、
死体はなく失踪とみなされる。

捜査するロンダ・ボニー刑事 (ディケンズ) は
取り調べでニックが妻の日常や妊娠していたことを知らず、
又、夫妻には金銭的問題、家庭内暴力やエイミーが
銃を所持していたことなどから全て彼に不利なもので、
アリバイもないことからニックは第一容疑者になる。

マスコミは彼の不可解な行動や
結婚生活にまつわる嘘によって
マスコミと世間は彼はサイコパスであり、
妻を殺したと考えるようになる。


誰もがうらやむ、美しい妻と優しい夫の間に
何が起きたのか、真相はどこに?
観終った時に感じたことは”女は怖い”。

最後のどんでん返しで、皆さん、驚かされるでしょう。
ここまで、引っ張っていく監督の手腕はさすがですね。
 

 寄生獣 2014年12月2日

映画ファンの皆さん、おはようございます!
今日の映画紹介は上映中の「寄生獣」。

”人 間 に 寄 生 し 、 人 間 に 擬 態 し 、
人 間 を 捕 食 す る 新 種 の
寄 生 生 物 [ パ ラ サ イ ト ] が 出 現 !
高 校 生 ・ 泉 新 一 と 、 彼 の 右 手 に
寄 生 し た “ ミ ギ ー との奇 妙 な 友 情 と
戦 い の 物 語 が 始 ま る 。”

のチラシのくだりでこの映画がどんな映画化判りますね。

原作は1990年代の岩明均の人気コミックを
実写化したSFサスペンス映画。

発想が面白い。冒頭のナレーションから始まる、
”地球上の誰かがふと思った、
『人間の数が100分の1になったら、垂れ流される毒も100分の1になるのだろうか』”
は意味深長です。これがテーマ?


海辺に漂着した小さな寄生生物、パラサイト。彼らは人間に寄生して、人間を乗っ取ってしまう。
乗っ取られた人間の外見は普通の人間、しかし中身は人間を餌とする寄生獣。

そのうちの1匹がのんびり屋でマイペースの高校生・泉新一(染谷将太)に
寄生を試みるが、偶然の重なりで脳を乗っ取りに失敗。仕方なく、右手と共存することに。

自身の右手にパラサイトが寄生して驚く新一。
右 手 は 人 問 の 言葉や 文 化 を 学 び 、
自ら を ミギー(声は阿部サダヲ)と名乗り、
新一に共同生活を持 ち が け て 来る。
お 互 い が 生 き 続 け る た め に は 、 他 に 択 肢 は な い 。
共生するうちに奇妙な絆を育むようになる。

勘 の 鋭 い 同 級 生 ・ 村 野 里 美 (橋本愛)に
経 し ま れ な が ら も 、 な ん と が い つ も 通 り の
日 常 を 過 ご そ う と す る 新一。

このミギーと真一の掛け合いが面白い。
”シンイチ。『悪魔』というのを本で調べたが。
一番それに近い生物は、やはり人間だと思うぞ。
人間はあらゆる種類の生物を殺し食っているが
私の『仲間』達が食うのはほんの1〜2種類だ。質素なものさ。”
と言うミギーのセリフなどには笑えました。

これが、VFXを駆使したグロテスクな寄生獣が人間を食べる恐ろしいシーンを和らげていますね。
(食べるシーンはバイオハザードより怖いですよ。)

やがて、彼の通う高校に教師・田宮良子(深津絵里)に寄生した人間がやって来る。
それを発端にほかのパラサイトが次々と出現し、新一とミギーに襲い掛かる。

キャッチコピーは、”日常は、ある日とつぜん、食べられた”。

監督・VFXは「永遠の0」の山崎貴。この映画は前篇で、完結編は4月25日公開。

 

 フューリー 2014年11月29日

映画ファンの皆さん、こんにちは〜!

今日の映画紹介は上映中の「フューリー」。
題名の「FURY」とは”激しい怒り”。
米軍M4中戦車シャーマンの砲身に「FURY」と
ペイントされた戦車乗員5人の男達による、絆のドラマ。

1945年4月、第二次世界大戦下。
ヨーロッパ戦線終結4週間前のドイツに
侵攻を進める連合軍の中に”ウォーダディー”と
異名を持つドン・コーリア軍曹(ブラッド・ピット)がいた。

彼はアフリカ戦線、フランス、ベルギーと
戦場での豊富な経験を持つ戦車部隊のリーダー。

そんな中、副操縦士が戦死。
18歳の新兵ノーマン(ローガン・ラーマン)が
補充兵としてやってくる。
最初の仕事は亡くなった前副操縦士の
肉片が飛び散ったシートの清掃。

ドン軍曹はそれまでタイプライターを打つことしか知らないノーマンを早く鍛え上げるため、
最初の戦闘で敵を撃つことが出来なかった彼を、ドンは捕虜となったドイツ兵を彼の前に突き出し、
処刑するように命じる。
撃てないと激しく抵抗するノーマン。ドンは非情にもノーマンに銃を握らせて引き金を引かせる。
戦場で生き延びるためには、理想も正義も神の教えも棄てて、殺される前に殺せと、教え込む。

徹底してリアリズムにこだわった映画ですね。神も仏も無し、善悪も無し、ただ敵を殺すだけ。
ただ、乗員5人の家族同様の絆だけで生き残りをかける。

市街戦を制圧して、しばしの休息時間に、
ドンとノーマンは民間人のアパートに押し入り、
未亡人イルマ(アナマリア・マリンカ)と
その従姉妹エマ(アリシア・フォン・リットベルク)が
隠れていたのを見つけ、
食事の用意をさせて一緒に食事をする。

短い時間にエマとノーマンは心を通わせ、
ベッドルームへ。このノーマンの童貞卒業が、
激しい戦闘場面が続く中でホッとするシーン。

でも、アメリカ軍が手当たり次第に
現地女性を強姦するのは従軍慰安婦問題どころでは
ないだろうと思ったことでした。

この映画の優れているところは、
ドン軍曹やノーマンを含めて5人の人間描写。

射撃を行う砲手バイブル(シャイア・ラブーフ)、砲弾を装填する役目を務めるムードメイカーの
クーンアス(ジョン・バーンサル)、操縦担当のゴルド(マイケル・ペーニャ)の
それぞれの身上、信仰を絡めての強烈な個性が狭い戦車内でぶつかり合いながら、絆を深めて
生きて帰ることに全力を尽くすところが単なる戦争映画になってない所が良かった。

さて、肝心の戦闘場面は、ドイツ軍が誇る重戦車ティガーとの戦い。
(世界で唯一、走行出来る戦車を撮影に使用)。
ティガーは88ミリ砲と100ミリの装甲。
それに対してシャーマン戦車は76ミリ砲と64ミリ装甲で劣勢は免れないが
ドン軍曹はどのようにしてこの危機を切り抜けるか。

最後の山場は、他の部隊は全滅。ドン軍曹の戦車“フューリー”一台で
300人のドイツ軍部隊と対決しなければならない状況に追い込まれる。
リアリティを重視した戦闘シーンは見応えがありますね。

”ブラッド・ピット最高傑作!”と言われだけに、彼の精悍な顔に鍛え上げられた肉体に感動!
“フューリー”とは誰に、何に対しての怒りか、考えさせる為のタイトルでしょうか。

監督は元米海軍のデヴィッド・エアー。
 

 西遊記 2014年11月26日

映画ファンの皆さん、今晩は〜!

映画「仁義なき戦い」シリーズなどに主演した俳優の
菅原文太さんが死去されました(81歳)。合掌!
今日、観た「ビルマの竪琴」にも出演されていました。

今日の映画紹介は上映中の「西遊記 はじまりのはじまり」。
「少林サッカー」や「カンフーハッスル」の
チャウ・シンチーが今回は監督。
キャッチコピーが
”誰もが知っている「西遊記」、
  誰もが知らなかった「孫悟空」! ”
とあるので三蔵法師が孫悟空、沙悟浄、猪八戒と
天竺を目指す前のお話です。

物語はシンプルで妖怪対妖怪ハンターの戦い。
さえない若き妖怪ハンター玄奘(ウェン・ジャン)は、
“わらべ唄 三百首”を武器に仏門の教えに従い妖怪達に善の心を呼び覚まして、人間との共存を
考えているが、何しろ”わらべ唄”では歯が立たない。

ある日、玄奘は半魚半獣の妖怪に襲われた村を助けるべく戦うが、
逆襲されて四苦八苦しているところを女性妖怪ハンターの段(スー・チー)が救う。

ところが、彼女は玄奘に一目惚れ。あの手この手で玄奘の気を引こうとするが、
玄奘は”色恋とは無縁です”と素っ気ない。

超絶アクションだけでなく、この玄奘と段の
ラブコメで味付けをして笑わせるところがうまい。

妖怪の方はご存知の3人と言うか、3匹。
その中でも、老獪な孫悟空(ショウ・ルオ)が最強。
さて、悟空をどんな方法で倒すのでしょうね。

妖怪ハンターのメンバーは玄奘と段の他に
右足だけを巨大化して戦う、元気なじじいの”足じぃ”。
四人の姥桜を引き連れている、剣の達人”空虚王子”。
トラ拳、蟷螂拳を操る”虎筋蟷螂アニキ”等が登場。

妖怪で一番、気に入ったのは、猪八戒の部下の砂人間。
美人ハンターの段が、顔を滅茶苦茶にどついて、
変形させて、パンクさせるとこが、爽快!

見てビックリのCGとナンセンスな爆笑ギャグの連続に最初から最後まで”とんでもねー!”面白い映画でした。
 

 インターステラー 2014年11月23日

映画ファンの皆さん、こんにちは〜!!

今日の映画紹介は上映中の「インターステラー」。
原題の「Interstellar」とは「星間の」のこと。
文字通り、土星近くに現れたワームホールを通り、
星々を旅して人類の新天地を別の銀河系に探しに行くSF映画。

なかなか良く出来たSF映画でした。
理論物理学者のキップ・ソーンが科学コンサルタント兼
製作総指揮を務めているので科学考証の正確さや
視覚効果がリアリティをより感じさせます。

量子力学や相対性理論を使ってのそれらしい説明は
理解出来ないながらも、何となく納得させられました。
それに加えて、父と娘の愛情を絡めての筋立ては
単なるスペースアドベンチャーに終わらず、良かった。

近未来。地球規模の異常気象、
環境破壊により世界的な食糧難、植物の枯化が進み、人類は滅亡の危機を迎えていた。

元宇宙飛行士クーパー(マシュー・マコノヒー)は、義父と15歳の息子トム、
10歳の娘マーフ (マッケンジー・フォイ)と枯渇しつつあるトウモロコシ農場経営で生活していた。


マーフは自分の部屋の本棚から本が落ちる現象を幽霊のせいだと信じていたが、
クーパーはそれが重力波を使った知的生命体からのメッセージだと気が付く。
(ここが、最後に重要な場所になりますが、説明するとネタバレになるので。)

彼は暗号を解読して、その座標が指す施設にたどり着く。
そこで昔の仲間ブランド教授(マイケル・ケイン)と
再会した彼は、人類の新天地を別の銀河系に探す
プロジェクトに参加するように懇願され、
娘のマーフに”必ず戻ってくる”とだけ約束をして、
ブランド博士の娘で生物学者・
アメリア(アン・ハサウェイ)等と共に
宇宙船で冷凍冬眠でワームホールを目指す。

最先端VFXでリアルに作られた、宇宙空間の壮大さ、
美しさには圧倒されますに。
私が気に入ったのは、人工知能ロボットのTARSとCASE。
立方体で「2001年宇宙の旅」に登場するモノリス風で
人型でなく、ユーモアを持っているところも良かった。


ただ、先遣隊で惑星に不時着していたマン博士(マット・デイモン)が
自分のプランを実施するためクーパと敵対するとは予想外でした。

監督はクリストファー・ノーラン。上映時間は約3時間ですが、だれることなく
最初から最後まで面白かった。

小惑星探査機「はやぶさ2」の打ち上げが来月に予定されています。
目的は太陽系の起源・進化と生命の原材料物質を解明するためためです。
帰還の予定は2020年、無事に戻って来ますように。
 

 神様の言うとおり 2014年11月20日

映画ファンの皆さん、おはようございます!

街路樹の銀杏の葉がハラハラと風に舞っています。

このシーンを目にすると、

ヴェルレーヌの「落葉」が頭に浮かびます。

 

秋の日の ヴィオロンの ためいきの 

身にしめて ひたぶるに うら悲し。

 

鐘のおとに  胸ふたぎ  色かへて 

涙ぐむ 過ぎし日の おもひでや。

 

げにわれは  うらぶれて こゝかしこ 

さだめなく とび散らふ 落葉かな。

 

と言った、センチメンタルな秋を吹き飛ばそうと、

今日の映画紹介は上映中の「神様の言うとおり」。

原作は『別冊少年マガジン』に掲載された、金城宗幸原作・藤村緋二作画による漫画作品

 

原作がコミックで、そのまま実写化されているので

どうしてそうなるのとか言った前提条件無しで

冒頭から、平凡な日々を送っていた高校生が、

不条理なサバイバルゲームに巻き込まれる映画。

 

監督が三池崇史ですから、

観客はそのまま、三池ワールドに引き込まれてしまいます。

 

16才の高校生、高畑瞬(福士蒼汰)。ごく普通のありふれた高校生。

平穏な日常を生き、今日もいつもと同じような時間を過ごし、

いつもと同じような退屈に気を倦ませていた。

 

1時限目、瞬たちの目の前で突然教師が死亡。

目ん玉ギラギラの迫力顔の「ダルマ」が出現。
ルールは

”だるまさんがころんだゲーム!!!!”

”だーるーまーさーんがころんだ”と言う間に動いたら、

”動いたらさようなら”とビー玉で頭をぶっ飛ばす。

 

2時限目は巨大な「まねき猫」が登場。

ルールは

”猫に鈴をつけたらゲーム終わり”。

”お背中かい〜の、早くゴールを決めて”と

次々にネズミの着ぐるみを着た生徒たちを食べていく。

 

3時限目は「コケシ」。

ゲームは「かごめかごめ」。

ルールは

”こけし四人のうち、誰かを当てないといけない”。

”後ろの正面だ〜れ?”と言いながら

 次々に失敗して消えていく生徒たち。

 

4時限目は「シロクマ」。

ルールは

”質問に対してみんなが本当のことを言えば助かる。

一人でも嘘をつくと1人、殺す”。

 一つ目の質問は”好きな食べものは?”。

この質問は引っ掛けで

”嘘つきは大っ嫌い”と生徒を潰していく。

 

5時限目は「マトリョーシカ」。

ルールは

”鬼は3人捕まえたらクリア、

缶を蹴飛ばしたら缶は爆発する。

すなわち、蹴ったものは吹っ飛ぶ”。

くじで鬼決めをすることに。

”カンケリできる?”と生き残った生徒をレーザー光線で蒸発させる。

 

課外授業で「神の子」を選ぶ。さて、どうして選ぶのか?

神様が行った授業の結果は、『やるだけやったらあとは運、神頼み』とは

なるほどね、ここにオチを持ってくるのか。

 

一応、神が「神の子」を選ぶ筋立てですが、

何が目的なのか、そこに理由があるのかは判らず、

ただ神がゲームをしているような映画。

神様らしき人物も出て来ますね。見てのお楽しみ!

 

 ドラキュラZERO 2014年11月14日

映画ファンの皆さん、おはようございます!

今日は高倉健追悼特別番組で「南極物語」が
フジTV系で19:57〜放送されます。
映画放送が集中しているのでどれを見るか悩むところです。

今日の映画紹介は上映中の「ドラキュラ ZERO」。
ブラム・ストーカーの小説「ドラキュラ」に登場する
吸血鬼ドラキュラ伯爵のモデルとも言われる、
15世紀に実在した人物ワラキア公ヴラド3世を
主人公にした映画。モデルのドラキュラだから
ZEROとタイトルに付けたのでしょう。

「ワイルド・スピード EURO MISSION」、
「インモータルズ 神々の戦い」や
「ホビット」シリーズ等で活躍するルーク・エバンスが主演。

キャッチコピーは、
”その男、悪にして英雄。愛する者のため、悪にこの身を捧げよう―”。


トルコ勢力下にあるトランシルヴァニア国の君主でかっては、見せしめに敵を串刺しの刑に処したため
“串刺し公”の異名を持つヴラド(ルーク・エヴァンス)。

妻子とともに平和に暮らしていた。
そんなある日、メフメト2世(ドミニク・クーパー)が
率いるトルコ帝国から“息子を含む少年たち1000人を、
兵士として育てるために我が国に渡せ”との通達を受ける。
ヴラドも子供の頃、帝国に差し出されて、
兵士としての訓練や殺りくを経験していたので
息子たちに行わせたくないと願う彼はトルコとの対決を決意。

圧倒的なトルコの大軍に立ち向かうため、
ブロークン・トゥース山に登り、
洞窟の暗闇に住む古代ローマ時代から
悪に落ちた吸血鬼に力をくれと頼み込む。
”何が望みだ”
”愛する者を守るための力が欲しい”
”飲むのだ”とヴァンパイアは自分の血をヴラドへ。
”愛する者のために悪にこの身を捧げよう。”

愛する家族のため悪魔と契約して古より存在してきた悪の力を手に入れる……。
果たして、恐るべき悪と化しても、なお英雄でいられるのか…?

ドラキュラがコウモリをマント替りにして空を飛び、大軍を蹴散らすシーンは
最新VFXだけあって、迫力ありますね。

ラストシーンで前世、現世、来世と連続する時間の流れの中で現代でヴラドとミレーナが
再会するの印象的でした。
 

 100歳の華麗なる冒険  2014年11月11日

映画ファンの皆さん、おはようございます!

今日の映画紹介は上映中の「100歳の華麗なる冒険」。
スウェーデンの小説家ヨナス・ヨナソンの
ベストセラー『窓から逃げた100歳老人』が原作。

主人公・アラン(ロバート・グスタフソン)の
摩訶不思議な人生とその仲間たちの奇妙な友情と冒険の物語。

キャッチコピーは、
”100歳になっても、未来は予測不可能。
 だから人生はおもしろい!”

主人公は子供の頃から爆発物に興味を持ち、
日々研鑽に励み、その技術を飯の種にして
各国を渡り歩いて、歴史を陰で作った男の物語。


冒頭のシーン。
飼い猫を噛み殺したキツネに怒ったアラン。
得意の爆弾で吹き飛ばしてしまうが、老人ホームに収容されてしまう。

100歳の誕生パーティのその日、何を思ったか、窓から抜け出し、
フラフラとバス乗り場へ。

その場所でチンピラから大金が入った大金が入ったスーツケースの見張りを任されるが、
そこへバスが到着。
アランはスーツケースを持ったままバスに乗る。


このスーツケースを取り返そうとするマフィアと行方不明のアランを探す警察から追われることに。

この追いつ追われつの現実の冒険に、アランのこれまでの過去の人生を
フラッシュバックさせて物語は展開していきます。
この過去と現在のリンクが上手く、
映画を二本同時に見ているようでした。

ロードムービーの趣きもあり、
行先で出会う個性的な人物を取り込んでいき、
彼等の人生観を変えていくところも魅力的。

アランの過去の人生の面白こと、
まずスタートはスペイン内戦の義勇兵、
ニューヨークで原爆の設計に携わり、
モスクワで二重スパイになったり、
収容所ではアインシュタインと友達になる。
「人間万事塞翁が馬 」と奮闘するアランの
波乱万丈のホラ話はよく出来ています。

ロバート・グスタフソン(50歳)を100歳の老人に見せるための特殊メイクは
よく出来ていますね。
このメイクには1日に70万円かかるらしい。

100歳の人には必ず見て欲しい!「フォレスト・ガンプ」に負けず劣らずの映画。
”人生はなるようにしか、ならん。”と
彼の華やかな生涯を笑いながら、お楽しみ下さい。

監督はフェリックス・ハーングレン。

 

エクスペンダブルズ3 ワールドミッション  2014年11月5日

映画ファンの皆さん、今晩は〜!

今日の映画紹介は上映中の
「エクスペンダブルズ3 ワールドミッション」。前作2に続く第3作目。
アクションファンにとっては嬉しい映画です。
昔取った杵柄で老いても盛んなタフガイが勢揃い。
キャストを並べました。この豪華メンバー!

オールド・チームのメンバー

シルヴェスター・スタローン (ランボー)
ジェイソン・ステイサム (トランスポーター)
ジェット・リー (HERO)
ウェズリー・スナイプス (ブレイド)
ドルフ・ラングレン (レッド・スコルピオン)
メル・ギブソン (マッド・マックス/リーサル・ウェポン)
ハリソン・フォード (インディ・ジョーンズ)
アーノルド・シュワルツェネッガー(ターミネーター)


ヤング・チームのメンバー

アントニオ・バンデラス (デスペラード)
テリー・クルーズ (ロンゲスト・ヤード)
ケラン・ラッツ (ザ・ヘラクレス)
ロンダ・ラウジー (紅一点で映画初出演、格闘技が本職)
グレン・パウエル (ダークナイト・ライジング)
ヴィクター・オルティス (格闘技が本職)

傭兵軍団エクスペンダブルズを率いるバーニー(シルヴェスター・スタローン)のもとに
CIAのドラマー(ハリソン・フォード)が現れ、あるミッションを依頼する。

エクスペンダブルズを結成した仲間だったが
今は武器商人のストーンバンクス(メル・ギブソン)の
身柄確保だった。
ニューヨーク、モスクワ、ブカレスト、
メキシコ、アフリカで激しい追撃と攻防を展開するが、

バーニーの戦術を知る彼に苦戦を強いられる。

仲間の死を恐れたバーニーはエクスペンダブルズの
解散と新チーム結成して彼に対抗するのだが…。

新鋭パトリック・ヒューズ監督は
いみじくも言っていますね。
”アクションとコメディーのバランスを考えた”と、
監督のイメージ通りに単なるアクションだけでなく、
登場人物の心の動きをユーモラスに描いています。

まず冒頭のウェズリー・スナイプスの救出作戦。実際に脱税で刑務所入りしていた彼を
出所するやいなや出演させて脱獄させるシーンを撮影するなんて爆笑ものです。

出演者は皆、そうそうたるメンバーですが、私的にはこの中でアントニオ・バンデラスの
身軽さとマシンガントークが武器の元スペイン軍兵士がルゴ役が新鮮なキャラクターで
気に入りました。
ヤングチームのメンバーと言っても54歳ですからね。
でも、他のメンバーが60代だから若手?

”楽しくて温かみのある、ポップコーンのような映画だよ”と、監督の言葉通りの映画でした。

 

美女と野獣  2014年11月2日

映画ファンの皆さん、こんにちは〜!

今日の映画紹介は上映中の「美女と野獣」。
この作品の原作はフランスの民話なんですね。
ディズニーの映画だと思っていました。本作もフランス映画。

1946年にジャン・コクトー監督により映画化されていますから、
最新技術を使ったリメイク版。
キャッチコピーは
”世紀のラブストーリーの金字塔,待望の実写化”。
監督のガンズは”コクトーのリメイクではなく、
おとぎ話の新しい形を映画化したかった”と言っているようです。

イントロは母親が子供たちを寝かしつけるために
物語を読み聞かせるシーンから始まります。

ヒロインのベル(レア・セドゥ)は裕福な商人である父親と
三人の兄、双子の姉と共に平和に暮らしていたが、
父親の所有する船が嵐で遭難し一家は破産。


一家は田舎に引っ越して貧しい暮らしを送るが、
ベルは「放蕩三昧の兄や婿探しに夢中で留守がちだった姉と
毎日過ごすことが出来る」と満足していた。

一方、長男のマキシムは放蕩息子。
ゴロツキのペルデュカスは借金を踏み倒されて、
彼を探しまわっていた。

酒場でマキシムを探していた父親は
ペルデュカスに捕まりそうになり、
酒場を逃げ出すが、吹雪に遭い森で遭難。

父親はイバラに覆われた古城にたどり着いて、
ベルに頼まれていたバラを摘み取る。
それを見た野獣(ヴァンサン・カッセル)が
襲い掛かって来た。
野獣は一日の猶予を与え父親を解放する。

ベルは父親の身代わりとなり一人で古城に向かう。
古城に着いたベルに野獣は高価なドレスを贈り”城内を自由に散策して良い”と告げた。
その夜、ベルは夢の中で、古城の主だった王子と婚約者の王女の夢を見た。

子供向けのおとぎ話ではなく、「なぜ王子は野獣に身を落としたのか」と言う。
大人のあやかしな恋のおとぎ話。

ファンタスティックな画面は美しかったが、ベルが野獣に恋心を抱く過程が、少し、不満でした

 

コライザー  2014年10月27日

映画ファンの皆さん、おはようございます!

今日の映画紹介は上映中の「イコライザー」。

デンゼル・ワシントンが、アカデミー主演男優賞を受賞した
「トレーニング デイ」のアントワン・フークワ監督と
同作以来13年ぶりに再タッグを組んだアクションサスペンス。

”人生で一番大切な日は生まれた日と
            生まれた理由が分かった日”
のテロップで始まるフレーズを見ると、
ただのアクション映画ではないなぁ〜と判ります。

ホームセンターで働く平凡な男
元CIAのマッコール(デンゼル・ワシントン)は、
眠れない夜に深夜営業のカフェ・ダイナーで本を読むのが
日課となっていた。そこで歌手になりたいと
夢を語る、娼婦のテリー
(クロエ・グレース・モレッツ)と知り合う。

彼が今、読んでいる本は「老人と海」。
”本の中で、魚はもう釣れた?”
”ああ、釣れたよ”

”ハッピーエンドね”
”そうでもない、人は突然、宿敵と対面する”
”魚を放せばよかったのに?”
”老人には老人の、魚には魚の役割がある。
それが人生だ”

と、彼の言葉には過去の体験から得た箴言が
散りばめられています。
ここらが、シニア(59歳)になったデンゼルの
面目躍如と言ったところでしょう。

テリーに言いますね。
”君はなりたいものになれるんだ”
”この世界では、あるべき自分でいるべきだろ? 
たとえどんなことがあっても”。

自分にも言い聞かせています。
”昔の自分の力は使わない、
だが罪のない人が酷い目にあうなら容赦しない、
それが”私の仕事”だ。”と


テリーが売春組織のロシアンマフィアから
虐待を受けているのを知った、マッコールは敵地に乗り込み、身の回りにある物全てを
武器に変えて19秒でこの組織のボスと子分達を片付けるが、上部組織は
元ロシア特殊部隊の殺し屋を送り込んで来る…

キャッチコピーは
”19秒で世の不正を、完全抹消する。”

デンゼルの昼は物静かな男と夜の獰猛な男に変身するギャップを楽しんで下さい。

”equalizer"とは、・平衡、平準化する働きを持つ装置。とありますから、
ここではマッコールがその役目を担って、世の中の悪に虐げられている人を助けると
いうことでしょう。
又、隠語で、ピストル、ナイフなど広く武器を指す。の意味もあるようです。

 

 ヘラクレス  2014年10月24日

映画ファンの皆さん、今晩は〜!
今日の映画紹介は上映中の「ヘラクレス」。
ご存知、全能の神ゼウスと人間の女・アルクメーネとの間に生まれた
半神半人の英雄ヘラクレスを主人公にした映画。何しろヘラクレスが
ドウェイン・ジョンソンですから、迫力満点!

強靭な肉体と無類の怪力を誇るヘラクレスは、
各地に潜んでいた「12の難業」と呼ばれる
恐るべき魔物を倒したと喧伝されていた。
しかし、それらの伝説は甥のイオラオス(リース・リッチー)によって
広められたもので、実際のヘラクレスは
強い肉体と怪力こそは持っているものの、
神の子などではない普通の人間であった。

過去の事件により流れ者の傭兵に身を落としていたヘラクレスは、
幼馴染のアウトリュコス(ルーファス・シーウェル)や預言者アムピアラオス(イアン・マクシェーン)、
野獣のようなテュデウス(アクセル・へニー)、紅一点、弓矢の名人で戦闘スキル抜群の
アタランテ (イングリッド・ボルゾ・ベルダル)の五人の仲間たちと共に、
数多くの戦場を駆け抜けていた。

ある日、トラキアの王女ユージニア(レベッカ・ファーガソン)が現れ、
父親であるコテュス王(ジョン・ハート)を、レーソス(トビアス・ザンテルマン)率いる反乱軍から
救ってほしいと依頼する。
多額の報酬に惹かれた一行は、危険が待ち受けるトラキアへと出発する。

冒頭の伝説の怪物の多頭の蛇ヒュドラ、
不死身のライオン、巨大なイノシシとの闘う場面は
2Dではなく、3Dで見たかった。

ロック様こと筋肉マンのドウェイン・ジョンソンの
独り舞台。肉体と棍棒だけでバッタバッタと
なぎ倒していく場面は痛快、快感!

貧弱な身体の私は、ムキムキの筋肉は憧れです。
豪快に暴れまわってストレス解消!


キャッチコピーは、
”神すら恐れる破壊力”、
”偽りの伝説か、真の英雄か”。

監督は「ラッシュアワー」のブレット・ラトナー。
 

 まほろ駅前狂騒曲  2014年10月21日


映画ファンの皆さん、こんにちは〜!

今日の映画紹介は上映中の「まほろ駅前狂騒曲」。

三浦しをんの同名ベストセラーを
瑛太&松田龍平主演で映画化した作品。
一作目は出会いの「まほろ駅前多田便利軒」。
二作目にあたるのがテレビドラマで
友情が芽生える「まほろ駅前多田番外地」。
この映画が第三作目になります。

多田と行天の便利屋コンビが喧嘩をしながら
何となく理解し合って暮らす相棒物語。

まほろ市で小さな便利屋を営む
多田啓介(瑛太)のもとに、変わり者の
中学生時代の同級生・行天春彦(松田龍平)が転がり込んできてから3年目。

かつて行天が精子だけを提供して凪子(本上まなみ)が
出産した娘はる(岩崎未来)を預かることになる。このシチュエーションが面白い。

”子供を預かることになった。”
”ア、そう世話になったね。じゃ!”。

かって子供をなくしている多田と、子供嫌いで幼少期に虐待を受けて育った行天がはるを
一か月半どうやって面倒みるのか?

そんなことでバタバタしているところに、まほろ市のヤクザ・星(高良健吾)から、
駅前でビラ配りをする怪しい団体の「家庭と健康食品協会」の調査を依頼される。
その協会は以前、新興宗教団体だったことがわかり、
又、代表の小林(永瀬正敏)は行天の過去を知っている人物だった。

そんな中、悪戦苦闘する多田達はバスジャック事件に
巻き込まれていく。

キャッチコピーは
”彼らはまだ知らない。その先に巻き起こる、
とんでもない大騒動をー”。

勿論、大騒動の中にも、多田とレストランを経営する美しき
未亡人・亜沙子(真木よう子)が急接近。特に車の中でのキスシーンで
シートベルトしたまま、顔を近づけるが、届かなく失敗、
多田と亜沙子の二人が見合わせる微妙な表情は笑えましたね。

行天がはるに子守唄替りに口ずさむ、
伊東ゆかりの「小指の想い出」が心に残りました。

この映画もコメディ映画のようで、深読みすると老人介護、人工授精、同性愛、オカルト集団と
重いテーマを示唆しています。

行天がつぶやく、”人は簡単に死んじゃうよ”は気になりました。

監督は大森立嗣。
 

 ザ・テノール 真実の物語 2014年10月15日

映画ファンの皆さん、今晩は〜!
今日の映画紹介は上映中の「ザ・テノール 真実の物語」。

いやぁ〜!久しぶりに大泣きしました。
100年に1人の声を持つと言われた、
韓国人テノール歌手の実話を基に映画化。
声を失った韓国人オペラ歌手と
日本人の音楽プロデューサーの友情を描いた日韓合作。

オペラ歌手、ベー・チェチョル(ユ・ジテ)は
繊細で力強い歌声〈リリコ・スピント〉を持ち、
オペラの本場ヨーロッパで
「100年に一人の声を持つテノール」と賞賛されていた。

冒頭、豪華絢爛の舞台で歌う、
「誰も寝てはならぬ」(トゥーランドット)の
(オペラに疎い私は多分、この曲だと思ったのですが?)
その声量に圧倒されました。チェチョルが喝采を浴びる姿は彼の成功の証。

又、家に帰れば愛する妻のユニ(チャ・イェリョン)と一人息子に囲まれた幸福な日々を送っていた。

そんななか、沢田幸司(伊勢谷友介)と名乗る日本人の音楽プロデューサーが出演依頼に来る。
彼の歌声に惚れ込んだ沢田は、ぜひ日本で出演して欲しいと頼み込む。

日本での公演は大成功。その打ち上げで、沢田のアシスタントの美咲(北乃きい)は
ギターの弾き語り、歌うのは、「リナルド」の「私を泣かせてください」の
ギターアレンジバージョン。

う〜ん!これ程、北乃きいはギターも歌も上手かったのか。知らなかった。

ここで、沢田は子供の頃から音楽に支えられて
きたことをチェチョルに伝える。お互いに理解し、心が触れ合った事から、
”友達?”
”ああ、沢田さん”
と、この日以来、二人は固い絆で結ばれる。

前半の華やかなシーンから後半は一転します。、「オテロ」のリハーサル中に倒れるチェチョル。

”甲状腺がんです。再び歌うことは不可能です。”
”夫は歌手です。オペラ歌手なんです。”
”命と歌、どちらが大事だと?”

絶望…。
声を失って焦りと苦悩に陥るチェチョル。
彼の危機を知った沢田は
”もう一度舞台を目指そう、諦めないと言っただろう。”
と、彼に手を差し伸べる。

これ以上、書くとネタばらしになるのでこの辺で…。

この映画で改めて認識したことは、
人間が進化して手に入れた声(voice)の素晴らしさ。
声は単なるコミュニケーションの手段だけでなく、
音階とヴォリュームを持つと人の魂を揺さぶる
別の物に変わることですね。

ストーリーも良く練ってありました。沢田が資金繰りに苦労しているとか、
チェチョルの成功を妬む、パートナーのオペラ歌手メリーナー(ナターシャ・タプスコビッチ)を
配する等、起伏があり単なる音楽映画になってないところも良かった。


劇中、実にたくさんの楽曲が歌われています。この機会に彼のCDを買って、聞くつもりです。

最後に、チェチョルがカムバックして舞台で歌う○○○に大泣きしました。
多分、この場面で泣かない人はいないでしょう。

○○○は映画で鑑賞して下さいね。監督はキム・サンマン。

 

ふしぎな岬の物語 2014年10月12日


映画ファンの皆さん、今晩は〜!

今日の映画紹介は上映中の「ふしぎな岬の物語」。
原作は森沢明夫の「虹の岬の喫茶店」。
千葉県鋸南町の明鐘岬に実在する喫茶店を
モチーフに執筆された作品で、
映画のロケも同地を中心に行われた。

岬の突端にあるカフェ「岬カフェ」。画家の夫に先立たれた店主の
柏木悦子(吉永小百合)が淹れる一杯の
コーヒーを目当てに里の住人たちが集まってくる。

その悦子のコーヒーは、
何でも屋を営む甥の浩司(阿部寛)と共に毎朝、
ボートで小島にわたり、その島の岩清水で作っているこだわりの一品。

穏やか日々の中、妻に死なれたばかりの
陶芸家・大沢(井浦新)とその娘・希美は虹を追いかけて、悦子の店に掛けてある
”虹の絵”を見に来たという。
娘には見えないものが見える不思議な能力があると悦子に話す大沢だった。

希美に"魔女"と呼ばれた悦子は、母親を亡くし悲しむ少女を優しく抱きしめ、
”大丈夫!大丈夫!身体が暖かくなるよ”と元気づけるのだった。

そんな中、常連客で漁師の徳さんの娘・竜崎みどり(竹内結子)が
旦那と別れて数年ぶりに里に帰ってくる。

一方、30年来の常連客、不動産屋のタニさん(笑福亭鶴瓶)は
悦子と浩司のいちばんの理解者だったが、大阪へ転勤になると好きだった悦子に告げる。

幸せで穏やかな日々を暮らす悦子の周りで起こる生活のさざ波ををいくつかの
エピソードで淡々と描きながら、次々と起こる不幸な出来事に遭遇した時、
浩二に悦子は心の底から激白します。

”あなたがいて、村の人達がいて、皆に支えられてづっ〜と、この日が続きますようにと
祈っていたのよ、永遠なんてないて判っていたのに”

との言葉から判るように、その幸せは永遠に続かないことを悦子を通して私は理解しましたね。

又、悦子はどんな時でも、生きるためには、人と人との絆が大事だと教えてくれます。
人は孤独では生きてはいけないですから。
見ていて、自然と涙が滲んで来る映画でした。

探偵フィリップ・マーロウの言葉通り、
「人は強くなければ生きていけない、
優しくなければ生きていく資格はない」。

吉永小百合の118本目の映画出演作品。
歳はとっても凛とした美しさはいいですね。
医者の冨田役を演じた米倉斉加年は
2014年8月26日に死去し、本作が遺作となりました。

劇中、挿入歌をブラザーズ5
(杉田二郎、堀内孝雄、ばんばひろふみ、高山巌、
因幡晃)が歌う「入っておいでこの里に」の
原曲は西部劇・「拳銃に泣くトム・ドーリイ」で
歌われる「トム・ドゥーリー」ですね。
”Hang down your head, Tom Dooley,”と今でも、私は口ずさんでいます。
監督は成島出 。



 

ファーナス決別の朝 2014年10月9日

映画ファンの皆さん、今晩は〜!!
政府は特定秘密保護法の運用基準を決定しました。
悪い奴ほど隠したがるのは当然。
後ろ暗いところがなければ、内通者を罰する必要は
無いのに、暴露されて困るのは政治家だけ。

今日の映画紹介は上映中の「ファーナス 訣別の朝」。
キャッチコピーは
”運命を撃ち破る。”
”一瞬で奪われた家族の絆、砕け散った愛。
男は世界の 闇へ堕ちていく 一筋の光を求め−”。

キャッチコピーからも判るように重たい映画ですね。
男性向きで、ハリウッド映画とは思えない
ゆっくりした展開は日本映画風の作り方。
制作者がリドリー・スコットと
レオナルド・ディカプリオなのに。


ペンシルバニアの田舎町の寂れた鉄鋼の町ブラドックで
育ったラッセル(クリスチャン・ベイル)は、製鉄所で勤務しながら高齢の父の世話をしている。
(「ファーナス」とは金属の溶鉱炉のこと)

一方、彼の弟ロドニー(ケイシー・アフレック)は、イラク戦争のトラウマを抱えて麻薬にギャンブルと
自堕落な日々を送っていた。
ラッセルは辛い仕事をしながら、ロドニーの借金をなけなしの有り金をはたいて
こっそりと返済してやる弟思いの兄だった。

ところが、飲酒運転で交通事故を起こしたラッセルは刑務所へ。
その間にラッセルの恋人だったレナ(ゾーイ・サルダナ)に刑期を終えて出所したラッセルは
彼女に元の鞘に収まってくれと頼むが、彼女は保安官のウェズリー(フォレスト・ウィテカー)と
交際していて、ウェズリーの子供を身ごもったと告げる。

橋の上で主人公と元恋人の別れのシーンは泣けて来ますね。


一方、ロドニーは、ペティ(ウィレム・デフォー)を慕って、
ボクシング賭博の八百長試合に出場するようになっていた。
借金を返すためにロドニーはペティと共に
元締めのデグロート(ウディ・ハレルソン)に会い頼み込む。
”わざと負けられるか”
”金が要るんだ”と八百長試合をする。

試合後、ペティは借金を帳消しにするようデグルートに求めたが、
その帰り道、ロドニーとペティはデグロートに殺される。

これから、ラッセルの復讐劇が始まるが、
今までのハリウッド映画とは違う対決が見れますよ。
ラッセル役のクリスチャン・ベールが今まで抑えて
いた感情を徐々に憎しみに変えていく表情がいいです。
いい映画なのに、観客が少ないのが気になりました。タイトルが日本向きでないのかなぁ〜。
 

蜩ノ木 2014年10月6日


映画ファンの皆さん、今晩は〜!
ノーベル物理学賞に
中村修二氏、赤崎勇氏、天野浩氏 \(^o^)/!

今日の映画紹介は上映中の「蜩ノ記」。
原作はこの作品で直木賞を受賞した葉室麟。

キャッチコピーは
”夫として、父として、師として−。
愛に溢れ、信義を貫いた美しき人生。”。
”十年後の切腹を命じられた男。
残された時間を、あなたならどう生きるか−。”。

豊後、羽根(うね)藩。
ある事件に巻き込まれて10年後に切腹を命じられ、
そしてその日までに藩の歴史である
「家譜」を完成させることを命じらる。
幽閉されたまま家譜の編纂を続け、死を目前にしても命乞いをすることもなく、淡々とその日が
くるのを待つ主人公の戸田秋谷(役所広司)。切腹まで残り3年。


そこに、城内で刃傷騒ぎを起こした檀野庄三郎(岡田准一)は、
家老・中根兵右衛門(串田和美)の温情で切腹を免れて、彼の監視を命じられる。

秋谷の見張り役として戸田家の家族と共に秋谷が書いた「家譜」を清書しながら生活を始める。
そんな中、秋谷は彼に一日一日を大切に生きる日々を綴った「蜩の記」と名付けた日記を見せる。

”秋の気配が近付くと、一日が終わるのを哀しむかのように鳴く
”蜩(ひぐらし)”と”その日暮らし”の身であると意味を掛けて、日記を名付けたのだ”と。

共に生活するうちに、次第に秋谷に心酔していく庄三郎。

監督が小泉堯史 だけあって、冒頭の雨が降るシーンを初めとして四季おりおりの
移ろいを秋谷の心情と共にフィルムを使っての撮影はデジタルでは出せない色合いで、いいですね。

秋谷と共に過ごす3年の間、庄三郎は彼から学びます。それは、いろいろな愛を。

秋谷と妻・織江( 原田美枝子)の愛する者を信じ続ける夫婦愛。
”良い夫婦であった”との最期の言葉は心に沁みました。

秋谷の息子・郁太郎(吉田晴登)と農民の子・源吉との絆を大切にする友愛。

戸田家の人々が互いの幸せを願う、家族愛。

秋谷の生きる姿勢に、敬愛の念を抱く庄三郎との師弟愛。

共に暮らすうち、秋谷の娘・薫(堀北真希)と
庄三郎の間に芽生える恋愛。
井戸端で庄三郎から好きだと言われた薫が
翌日、食事の時、彼だけに一個だけの卵を添える場面は
笑えると同時に、薫が行動で示した愛情は可愛かったです。

そうそう、もう一つの愛がありました。
秋谷が失脚した一因でもある、
元側室の松吟尼(お由の方)・(寺島しのぶ)との関係で、

”会わずとも、縁(えにし)で結ばれるとは、
 生きていくうえの支えになる”

との言は忍ぶ恋(愛)ですね。

時代劇だから、当然チャンバラシーンもありますよ。
そのため、岡田准一は居合を習うため半年間、
道場に通っただけあって、そのシーンは迫力満点。
堀北真希も所作を学ぶため、小笠原流の稽古に励んだとのこと。
本物を追及する監督らしいです。


私達シニアとっては、余命10年は他人事ではありません。
秋谷のように、

”この10年、死ぬことを、自分のものとしたい。そう思って生きて参りました。”

この覚悟を持って、生きていかなければと思いましたが、
未練も後悔も無しに、全う出来るかと言うと私には難しい。

 

ジャージー・ボーイズ 2014年10月3日


映画ファンの皆さん、おはようございます!
今日の映画紹介は上映中の「ジャージー・ボーイズ」。

1960年代にザ・ビートルズと並ぶほどの
人気を誇ったアメリカのポップスグループ、
ザ・フォー・シーズンズをモデルにした
ミュージカルを映画化した作品。

何が凄いかと言うと、
あの84歳のクリント・イーストウッドが監督です。
どうして、彼がこのような音楽映画をと
思う人はこの映画を見て何故、彼がこの映画を
制作したかわかりますね。

もっとも、彼は以前紹介した
「センチメンタル・アドベンチャーで
カントリー歌手を演じていましたけど。

犯罪が日常茶飯事のニュージャージーの貧しい街。
イタリア移民が集まるその街から抜け出すには、マフィアのボス( クリストファー・ウォーケン)の
子分・トミー(ヴィンセント・ピアッツァ)は語りますね。

”ニュージャージー出身で成功する道は三つ軍人になるかギャングになるかスターになるか”と。

トミー率いるチンピラチームは盗みをしながらもスターを夢見て歌っていた。
そんな中、トミーは盗みの仲間で、理髪店の見習いだった、
フランキー・バリ(ジョン・ロイド・ヤング)のファルセット・ボイスを活かそうと仲間に入れる。

”新ヴォーカルのフランキー・ヴァリだ!”
”フランキーの声は衝撃的だった絶対曲を書こうと思ったよ”


”まず必要なのはバンド名さ”
ボーリング場の”フォーシーズン”のネオンを見て、”バンド名決定!”

こうして、フランキー・バリ、トミー・デビート、ボブ・ゴーディオ、ニック・マッシの
4人の若者たちは、美しいファルセット・ボイスと
完璧きなハーモニー、そして曲作りの能力をもとに

「Sherry(シェリー)」に始まり、
「Big girls don’t cry(恋はやせがまん)」、
「Walks like a man(恋のハリキリ・ボーイ)」と

ナンバーワンヒットを連発する人気グループへと成長する。

でも、この映画は単なる、音楽映画ではないですね。
監督が描きかったのは、4人の若者の、
”夢、友情、栄光、家族、裏切り、挫折、再出発”、の言葉で表される、人はどう生きるかという
生き様だったようです。

キャチコピーは”これは真実の物語”。
私が好きな歌は
「Can’t take my eyes off you
      (君の瞳に恋してる)」ですね。

そうそう、監督の娘(フランチェスカ・イーストウッド)
がウエイトレス 役で出演していました。

監督自身もメンバーの1人が見るテレビに、
当時、TVに出演していた「ローハイド」の
場面があります。彼のノスタルジア?

 

 るろうに剣心 伝説の最期 2014年9月24日

映画ファンの皆さん、今晩は〜!!

今日の映画紹介は上映中の「るろうに剣心 伝説の最期編」。
8月に公開された「京都大火編」に続くシリーズ第4作目。

前作で薫(武井咲)を助けるため、
海に飛び込み、漂流し流れ着いたところを、
剣術の師匠である比古清十郎(福山雅治)に
助けられた緋村剣心(佐藤健)。

目覚める直前に浮かぶ光景は
幼き頃の剣心(この頃の名は心(シン))。
自分が墓を掘り、死体を埋葬していると、
そこに現れた男が師匠の比古清十郎。
彼が埋めていた死体は比古が切り捨てた者達だった。

目をさました剣心は、
飛天御剣流の奥義を教えてくれと頼み込む。
比古は、
”今のお前ではまた人斬りという過ちを犯すだろう。そんなお前に引導を渡すのが師匠の務めだ”と
剣心を徹底的にしごく。


一方、剣心が生きていると知った志々雄(藤原達也)は甲鉄艦・煉獄に搭載した大砲で
一つの村を破壊して政府を脅し、剣心を指名手配し、捕らえて処刑するように求める。

見所は、「フルスロットル」で紹介した
パル・クールと呼ばれるようなアクションを
超える超絶スピードの戦闘シーンは
ワイヤーアクションを多用して迫力満点。

チャンバラの場面は剣心と御庭番衆の元御頭の
四乃森蒼紫(伊勢谷友介)と
志々雄の子分の瀬田宗次朗(神木隆之介)。

最期は甲鉄艦内での剣心と斎藤一(江口洋介)と
相良佐之助(青木崇高)の3人組と
超人的な肉体を持つ志々雄の闘いですね。

原作 は和月伸宏「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚」。
監督 は大友啓史。


 

 舞妓はレディ 2014年9月21日

映画ファンの皆さん、こんにちは〜!
今日の映画紹介は上映中の「舞妓はレディ」。

『Shall we ダンス?』の周防正行監督が、
20年来あたためてきた企画を映画化。
春子を演じるのは800名に上る応募者から
選ばれた16歳の上白石萌音(かみしらいしもね)。

タイトルの「舞妓はレディ」にすぐ気が付きました、
『マイ・フェア・レディ』のパロディーだと。内容もそうでしたね。

キャッチコピーは”あたし、舞妓さんになる。”

京都の古い小さな花街・下八軒には、
舞妓がたった一人、里春(草刈民代)しかいない。

八軒小路のお茶屋・万寿楽に突然、やって来た
少女・西郷春子(上白石萌音)は
女将の小島千春(富司純子)に舞妓になりたい頼み込むが女将は”帰れ”と断る。

たまたま、そこに居合わせた言語学者の京野法嗣(長谷川博己)は、
”舞妓さんさなりてんだじゃぁ〜”と鹿児島弁と津軽弁をまぜこぜにして話す春子に
興味を持ち、老舗呉服屋の社長・北野織吉(岸部一徳)に
”春子を一人前の舞妓にしたら自分に褒美をくれ”と持ち掛けて、
何とか万寿楽の仕込み(見習い)にする。

春子は厳しい花街のしきたり、唄や舞踊の稽古、
そして何より美しい京都の言葉を学ぶのに悪戦苦闘。

女将:”はい、やのうて、へい。”
春子:”はい!”

ヒギンズ教授ならぬ言語学者の京野は京野法嗣「京野メソッド」、花街ことば編と
彼女のためにカリキュラムを組んで、
”おおきに”、”すんまへん”、”おたのもうします”と特訓を開始する。

ここで、音声をパソコンで分析、周波数に変換して
京言葉をビジュアル化して見せるのはアイデアですね。


春子を応援する、
芸妓の豆春(渡辺えり)や里春(草刈民代)、
舞妓の百春(田畑智子)たちがハートフルで良かった。

特に、普通の画面からスーッとミュージカルに変わる
25場面もある歌とダンスのシーンは素晴らしい!

竹中直人の演じる男衆(おとこし)が
自分の仕事を説明する「男衆の歌」を歌っているが
これ又、顔に似合わず上手い。

さぁ〜!
上白石萌音が歌う「舞妓はレディ」を聞いて下さい。

舂 華 や か にに お い ま す
夏 涼 や か に宵 山 の 鐘 響く 都 で

よ ろ し ゅ う お た の も う し ま す
お お き に お た の も う し ま す
扇 子 と っ た ら 光 さ す

舞妓 は レ デ ィ 舞妓は レ デ ィ
花 と な り ま し よ う
舞妓は レ デ ィ 舞妓は レ デ ィ


歌って、踊って、舞い上がる!
舞妓エンターテインメントを楽しみましょう。
 

 フルスロットル 2014年9月12日


映画ファンの皆さん、今晩は〜!

今日の映画紹介は上映中の「フルスロットル」。

 

原題は「Brick Mansions」ですから

邦題の方が断然、いいですね。

2013年11月に交通事故で

亡くなったポール・ウォーカーの最後の作品。

 

キャッチコピーは

”その跳躍に<驚愕!>、その神業に<興奮!>”。

そのフレーズ通り、パル・クールと呼ばれる

壁や階段などを飛び越えていく

パフォーマンスには驚きですね。

ただただ人間の身体能力を駆使してのアクションは

忍者のようで思わず自分の身体を動かしていました。

 

近未来のデトロイト。「ブリック・マンション」というマンション群で

取り囲み立ち入り禁止区域としていた。

 

麻薬組織が 支配するブリック・マンション内で

1人で麻薬組織と対立するリノ(ダヴィ・ベル)は

麻薬組織のボス(RZA)に命を狙われる。驚異的な身体能力で逃げ回るも、

リノの元彼女が麻薬組織に拉致されてしまう。

 

一方、潜入捜査官のダミアン(ポール・ウォーカー)は市長に呼ばれ、

”これはとても危険な任務だ”と言われて、

盗まれた時限装置付きの中性子爆弾の奪回を命じられる。

爆発のタイムリミットは10時間。

 

その相棒として、

”ブリックマンションに詳しい人間だ”と

知り尽くしたリノが選ばれる。

”囚人がパートナーか?”と反発するが、

”足を引っ張るな”、”何だと”と喧嘩を始めるが、

結局”仲良くやれそうだ”と、

 リノは元彼女を助け出すために、ダミアンは爆弾を取り戻すために、 協力して麻薬組織と立ち向かうことにする。

 

無重力、ゼロGアクションと宣伝するだけは

ありますね。最後のどんでん返しにビックリでした。

監督はカミーユ・ドゥラマーレ。脚本はリュック・ベッソン。

 

 フライト・ゲーム 2014年9月9日

映画ファンの皆さん、こんにちは〜!

女優で元参院議員の山口淑子さん死去(94歳)。
戦前、「李香蘭」の名で知られたスターで、
戦後も女優、歌手と活躍されていました。合掌!

今日の映画紹介は上映中の「フライト・ゲーム」。
キャッチコピーが面白ですね。
「12000m上空の密室」、「20分に一度の殺人」、
「向けられた疑惑」、「乗客146人、乗客全員容疑者」。
さらに「すべてを疑え」と来れば、単純な私はワクワクします。

ジャウム・コレット=セラ監督とリーアム・ニーソンが
先日紹介した『アンノウン』以来のコンビを組んで
制作したスペンス・アクション映画。

ビル・マークス(リーアム・ニーソン)は、
過去のとある出来事が原因でに溺れ、警察官から連邦航空保安官へ転職。
離陸時が大の苦手で、娘がくれたリボンをお守り代わりに握りしめながら
”飛行機は好きじゃない、空港の人混みも 遅延も”と

ボヤキながら、今日も一般客を装いニューヨーク発ロンドン行きの便に乗り込む。
隣に座った女性はジェン・サマーズ(ジュリアン・ムーア)。


マークスの人物設定が面白い。不愛想でアル中で、その上ニコ中で
機内のトイレで、感知器が作動しないようにしてこっそりタバコを吸うなどダメ男。

通常通りに任務を開始。飛行機が大西洋上空にさしかかる時、
マークスの携帯電話に差出人不明のメールが入る。
”やあ、保安官”
”これは殺人予告だ”
”これから20分に一人ずつ乗客を殺す
1億5千万ドルを指定口座に送金しろ”。

ただのイタズラとは思えないマークスは、すぐに、機長に報告するが、
”イタズラだろう?大西洋上空だ”と取り合わない。

仕方なくジェンの助けを借りて自分で捜査を開始するが、
次々と犠牲者が出てしまう。しかも口座の調査を依頼した、
国土安全保障省からの返事は
”指定の口座は君の名義だった”、”何だって”。

ついに、彼はマスコミからも
”ハイジャック犯はマークス保安官と判明”と犯人扱いにされる。

用意周到に計画されたハイジャック。
舞台は1万2000mの上空で完全密室の飛行機内。
お膳立ては万全で、誰が犯人か疑心暗鬼を生ずる心理戦を設定。
原題の「Non-Stop」は別の意味でノンストップアクション。

爆破された機内での銃撃戦はハンディカメラで撮影して、
62歳のリーアム・ニーソンのアクションを
臨場感あふれた迫力抜群の場面に仕上げていますね。

蛇足。
2000年迄の連邦航空保安官は30名ほどだったが
9.11同時多発テレ以後は数千人に増員されたそうだ。
 

 ルパン三世  2014年8月31日

映画ファンの皆さん、今晩は〜!!

今日の映画紹介は「ルパン三世」。
なでしこさん、トラさんの映画紹介を見て、見て来ました。
被っているところはご容赦ください。

キャッチコピーは
”神出鬼没、大胆不敵、世界で最も有名な泥棒。
その名は、ルパン三世。今回の獲物は「絶対不可能」”。

シンガポールの現代美術館から古代オリンピックのメダルが盗まれる。
香港警察本部を訪れたインターポールの
通称・とっつあんこと銭形警部(浅野忠信)は、
犯人は1年間消息を絶っていた
ルパン三世(小栗旬)、峰不二子(黒木メイサ)、
ピエール(キム・ジュン)、ジロー( 山口祥行)ら
若手の盗賊たちだと考え逮捕に向かう。

彼等は盗んだメダルを盗賊集団「ザ・ワークス」を束ねる老盗賊・ドーソン宅に運び込む。
跡継ぎを決める場でドーソン宅に
あった秘宝・クリムゾン・ハートをメンバーの
マイケル・リー(ジェリー・イェン)が裏切り、盗んで逃亡する。

その秘宝は絶対に破られることがないという
セキュリティーシステムに守られている
超巨大要塞型金庫、ナヴァロンの箱舟へ運ばれる。

それを知ったルパン三世は、銭形警部(浅野忠信)の
追跡をかわしながら、仲間である次元大介(玉山鉄二)、
石川五ェ門(綾野剛)と秘宝を奪い返しに行く。

映画の見どころは、
ルパン三世のキャラクターたちをいかに
アニメの世界から現実世界に実体化するかと
言うことでしたが、アクションに関しては
小栗旬が10か月間のトレーニングを行い、
約8キログラムの減量を行っているだけに
身体のキレは文句なしで素晴らしかった。

又、メインキャラクターの他は台湾、タイの俳優で固め、撮影監督、アクション監督を海外から集め、
タイで2か月のロケを実施しているだけにスケールの大きい作品に仕上がっています。

欲を言えば、外国語のところは吹き替えでなく字幕にすれば、もっとルパン三世風の映画に
なったのにと思ったことでした。
もう一つ、テーマ曲はやはりアニメの曲を使って欲しかった。
何しろパチンコで聴きなれているので。監督は 北村龍平。
 

 プロミスト・ランド  2014年8月28日

映画ファンの皆さん、おはようございます!
今日の映画紹介は上映中の「プロミスト・ランド」。
「グッド・ウィル・ハンティング 旅立ち」の
マット・デイモンとガス・バン・サント監督が、
再びタッグを組んだヒューマンドラマ。

キャッチコピーは
”人生はいつでも、やり直せる。”

大手エネルギー会社の幹部候補である
スティーブ(マット・デイモン)は、
マッキンリーという農場以外はなにもない田舎町に、
仕事のパートナーのスー(フランシス・マクドーマンド)と
共ににやって来る。

マッキンリーには良質のシェールガスが埋蔵されており、
近年の不況に大きな影響を受けた農場主たちから、
相場より安く採掘権を買い占めるためだった。

スティーブは町の財政再建の救世主として当初は迎えられる。彼は住民説明会を開くが、
反対派のフランクの指摘で住民投票にもちこまれる。
フランクのスティーブに対する“いい人間だが、仕事が残念”との言葉が意味深ですね。

そんな中、環境保護団体のメンバー、ダスティン(ジョン・クラシンスキー)が
乗り込んで来て、スティーブの立場は一段と悪くなる。

”シェール・ガス”は原発ゼロの日本では救世主のように扱われていますが、開発現場では
環境破壊が問題となっています。

因みに、水圧破砕法とは
地面深くにあるシェール層(頁岩層)に分布している
ガスは岩の中に分散しているためそのままでは流動せず、
坑井を掘削しただけでは取り出すことができないから
このガスが多くある層まで大量の水を送り込み
割れ目を入れて採取する。

さて、タイトルの「約束の地」とは?
ラスト10分の展開がこの映画の見どころです。


 

 イントゥ・ザ・ストーム  2014年8月22日


映画ファンの皆さん、こんにちは〜!!
休みが取れたので1年振りに2泊3日で東京見物へ。
何しろ世界で花の都と言えば、パリと東京ですからね。
名古屋から東京まで2時間かからないですから早いです。
まず最初はホテルの前にある都庁の45階の展望台へ。
202mから見る景色は、さすが大都会。
レストランでスカイツリーと東京タワーを見ながらの
ビールは旨かった!

と続きは次回にして、
今日の映画紹介は上映中の「イントゥ・ザ・ストーム」。
キャッチコピーは
超・体感型ムービー誕生!
前代未聞の怪物のど真ん中に”イントゥ”せよ!

「地球史上、最大の“怪物”。」、
「怪物”のど真ん中へ――」。

実際、最近の世界的な異常気象で各地で災害が発生するのをニュースを見ています。


映画の展開も登場人物たちのハンディカメラやケータイ動画でとらえたPOV(主観)映像で構成。
本当に実況中継しているような臨場感を演出しているのでノンフィクションではと思わせる映画作りで
巨大竜巻の脅威をスクリーンで体感出来ました。

卒業式の日を迎えた米コロラド州のシルバートン高校。
教頭のゲイリー(リチャード・アーミティッジ)には2人の息子がいるが、
長男のドニー(マックス・ディーコン)とはうまくコミュニケーションがとれず苦労していた。

ゲイリーは、式に出席しているはずのドニーがいないことに気付いた時、突然、強風が吹き荒れ始める。
彼は生徒をシェルターに避難させると、危険な状況の中、次男とともに長男を探しに向かう。

一方、高校の周辺では、スクープを目指して竜巻の映像を撮影する“竜巻ハンター”たちが、
決定的瞬間を追い求めて車を走らせていた。
そしてハンターたちの予測通り、直径3200m、秒速135mの超巨大な竜巻が発生。

命をかけて竜巻を追いかける”竜巻ハンター”と
逃げ場を失っていく人々の恐怖の中、長男の救出に向かう父と次男と、
家族問題をからませてのライドアクション。


ハリウッドのVFXを駆使して車やジャンボジェット機を
スクリーン一杯に巻き上げるシーンは怖いですね。

おまけにスマホで竜巻を撮ってY-tubeに投稿する、
おバカの二人も登場させて、笑いを取るのは
自然の脅威だけでなく息抜きまでさせてくれるのは
監督のサービス精神でしょうか。

監督は「タイタニック」「アバター」の第2監督を務め、
ジェイムズ・キャメロンの右腕と呼ばれるスティーブン・クォーレ。
 

宇宙兄弟#0  2014年8月19日
映画ファンの皆さん、こんにちは〜!

東京見物と言えば、「はとバス」とオウム返しに思い、
いろいろなコースから、昼は”内容充実半日コース”と
夜は”選べる夕食と未体験ゾーン黒鳥の湖”を選び申込む。
まず、半日コースのバス乗り場へと出かけるが、
新宿西口から東口へ行くのに地下街は迷路で
あちらこちらと尋ねながらやっとこさ到着。
(確かに地下の案内図はもっと工夫の必要有り。
日本人が迷うのだから外国人はもっとわからないはずだ。)

今日の映画紹介は「宇宙兄弟#0」。
原作は私の愛読書・モーニング(講談社)で連載中の「宇宙兄弟」。
”宇宙飛行士”をテーマに、月に行くことを誓いあった兄弟の物語。
小栗旬主演で実写映画化(2012年)もされているアニメ映画。

原作者・小山宙哉が脚本を担当して
オリジナルの感動エピソードが描く。

南波兄弟よりも先に兄弟で月に立つことを夢見た、もう一組の”宇宙兄弟”がいた。
エディ・Jと兄ブライアン・ジェイの兄弟。


しかしブライアンは、自らのバックアップクルーである日々人にメッセージを残し、この世を去ってしまう。
彼の死は、もう一組の“宇宙兄弟”が南波兄弟に
不屈の使命へと昇華させていく。“さよなら”と“勇気”の物語。

アニメ大好きの私は感動しましたね。ブライアンが死んで、失意のどん底にある弟・日々人のために
六太が幼い頃、勘違いで覚えた”勇気のポーズ”で日々人にエールを送るシーンです。

その”勇気のポーズ”とは、軽トラで豆腐を売る車。
”手作り豆腐の「どこんじょ豆腐屋店」だよ〜。
おいしい、おいしい、手作り豆腐はいかがですかあ〜?”
”容器を持ってぇ来てください。容器を持ってぇ来てください。”

軽トラの前で二人は人差し指を突き立て、空を指差すポーズ。
そう二人は「容器」と「勇気」を聞き違いしていましたね。
軽トラの豆腐屋の親父、
”なんやまた君らか。豆腐買うんか?”
日々人と六太は、同時に”勇気のポーズ”と言いながら
ピースサインを高らかにかかげて得意のポーズ。

渡辺歩監督曰く、
”国際宇宙ステーションからのアフレコとか。
NASAのロゴを使っているんですけど、
このロゴを使うだけでものすごく大変なんですよ。”と

NASAの許可を貰うのも大変だったようです。
その分、アニメとはいえリアリティが有りますね。
 
トランスフォーマー・ロストエイジ 2014年8月12日

映画ファンの皆さん、おはようございます!

お盆が終わり、吹く風に秋の気配を感じる今日この頃です。

今日の映画紹介は上映中の
「トランスフォーマー/ロストエイジ」。
前3作品で主演を務めたシャイア・ラブーフは出演せず
4作目は新キャストで制作。
監督はこれまでと同じくマイケル・ベイ。

シカゴの決戦から3年。
政府は、人類の味方だったオートボットまでも
掃討しようとしていた。

テキサスで修理解体をしながらガラクタを発明?している
ケイド(マーク・ウォールバーグ)は
娘のテッサ( ニコラ・ペルツ)と暮らしている。

ある日、古トラックを買入れ工場へ運び込む。
ケイド:”すごいトラックだ” 
テッサ:”パパ、またガラクタを?”
ケイド:”これは違うトランスフォーマだ”


そう、この古トラックはオプティマスプライムだった。

一方、人工トランスフォーマーを作ろうとしていた大企業KSI社の
社長・ジョシュア(スタンリー・トゥッチ)は”特殊な構造で分子構造が変化する。”と
破壊されたトランスフォーマを解析して人造トランスフォーマーを開発生産する。

そのKSI社と組んだCIAはケイドの工場を襲う。さらに、最強の騎士・ロックダウンが
巨大宇宙船に乗り地球に襲来する。

ちょっと、登場するトランスフォーマが多くて混乱しますが、前作以上に車からロボットへの
変身が滑らかです。

ロボットと言うのは語弊がありますね。SF風に言えば、「金属生命体」と言うべきでしょう。
恐竜型トランスフォーマーのダイノボットが良く出来ていました。

オプティマスプライムとケイドが仲間割れしながら協力して闘うところがポインでしょう。

”守り続けてきた人類に命を狙われるとは”
”だが今や彼らも狩られる身だ”
 ”あれは何 誰の差し金だ ”
”信じてくれ俺たち人間たちの可能性を”
”援軍が必要だ”と。

面白いのはハリウッドも中国市場を無視できず、
又、中国製品とのタイアップで、
トランスフォーマの工場を中国にして、
中国製の自動車、パソコン、キャッシュカード、
飲料水に家電量販店と画面に次々に登場させて
宣伝に努めていました。
極め付けは中国人女優の李冰冰(リー・ビンビン)を
準主役として登場させ後半のほとんどは中国映画と
なっていました。
金持ち中国はハリウッドも買ってしまいそうです。

まぁ、中国のシーンは別にして165分の長い映画ですが、
次から次へと登場するトランスフォーマのアクション場面は
面白かった。お孫さんと一緒にぜひご覧下さい。

 
ライズ・オブ・シードラゴン 謎の鉄の爪  2014年8月4日
映画ファンの皆さん、今晩は〜!

「グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち」、
「ミセス・ダウト」のロビン・ウィリアムズが
11日に自殺。まだ63歳の若さです。合掌!

今日の映画紹介は上映中の
「ライズ・オブ・シードラゴン 謎の鉄の爪」。

久しぶりに中国・香港の合作映画。中国語のヒアリングを兼ねてと
見に行ったがやはり、”我的听力不好、听不憧”で字幕頼りに。

“中国版シャーロック・ホームズ”ともいえる
若き主人公・ディーを演じるのはマーク・チャオ
「台湾4大若手俳優」にも選出されています。

キャッチフレーズは
”謎に包まれた龍王シードラゴンそして登場する数々の妖異、
都の闇に襲いかかる怪事件の驚くべき真相とは―”


西暦665年、唐朝末期。
第3代皇帝・高宗と皇后・則天武后(カリーナ・ラウ)が敵国に送り出した10万に及ぶ水軍艦隊が
何者かの襲撃を受けて全滅。

巷では“海の神・龍王<シードラゴン>”の
怒りを鎮めるには若い女性を供物にしなければならない、
という噂が流れ始める。

そんな中、若き判事ディー・レンチェが花の都・洛陽に赴任。
供物として選ばれた美しき花魁・イン(アンジェラ・ベイビー)を
巡る誘拐事件に巻き込まれた彼は、医官・シャトー(ケニー・リン)や
司法長官・ユーチ(ウィリアム・フォン)とともに捜査に乗り出す。

やがて、彼らはインを奪いに現れた鉄の爪を持つ
醜い謎の半魚人に襲われるその正体を探るうちに異形の半魚人に
隠された真実を知ることになるのだった……。

ストーリーもさることながら、
中国ならではのエイのような巨大な龍王<シードラゴン>を初めに
大群で襲う<毒蜂>、強い毒性を持ち体内に入ると
人体を支配する呪いの虫<蠱-こ->に水中を泳ぐ白馬と
独創的な怪物に武器が次々と登場。


中国様式のカラフルな画面に、
CG+ワイヤーアクションはこれぞ娯楽映画だと
言っても過言ではないでしょう。

ツイ・ハーク監督は、アクションは勿論、女性を美しく撮りますね。

特に花魁役のアンジェラ・ベイビー(楊穎)が
緋色の衣をひらめかせ、艶かしく琵琶を奏でる姿は美しい!


中国映画史上最高の製作費約32億円を費やしただけの内容はありますね。

中国語のタイトルは「狄仁杰之神都龍王」。
 
るろうに剣心 京都大火編  2014年8月1日
映画ファンの皆さん、おはようございます!
今日の映画紹介は「るろうに剣心 京都大火編」。
和月伸宏原作のコミックを原作に
先日紹介した「るろうに剣心」の続編。
キャッチコピーは
”全ては、未来のためにー”、”さらば、剣心”。

ほほの十字傷を持つ、かつて人斬り抜刀斎と
呼ばれた伝説の人斬り、緋村剣心(佐藤健)。

今は人を斬ることができない逆刃刀を置き、
道場の女師範・神谷薫(武井咲)や女医・高荷恵(蒼井優)に
喧嘩屋で兄貴肌の相良佐之助(青木崇高)と穏やかな生活を送る剣心。

そんな中、剣心から影の人斬り役を引き継いだ
志々雄真実(藤原竜也)は
明治政府に裏切られ、全身を焼かれた恨み持ち。京都の裏社会で日本制圧を目論む。

政府は志々雄との戦いに敗れ、剣心に白羽の矢が立つ。
志々雄の野心を阻止すべく、剣心は京都へ向かう。

その前に立ちはだかるのは志々雄の腹心・瀬田宗次朗(神木隆之介)に
元御庭番・四乃森蒼紫(伊勢谷友介)。

対して、剣心の仲間には警官・斎藤一(江口洋介)、元御庭番衆の頭・翁(田中泯)に
葵屋の少女・巻町操(土屋太鳳)等。

さて、剣心と志々雄との闘いの行方は…。

製作費が前作の興業収入に匹敵する30億円。
エキストラが延べ5000人も投入しただけあって
前作以上にCGに頼らないアクションシーンは
スケールも大きく息もつく暇が無いほどの迫力でした。
日本のワイヤーアクションも見応えがありました。
監督は前作と同じ大友啓史監督。

そうそう、ラストシーンに謎の男として福山雅治が登場。

次作の「るろうに剣心 伝説の最期編」は
9月13日(土)公開予定。
福山雅治の活躍も楽しみですね。

今日、プレミアムで高倉健主演の「ホタル」が

21:00から放送されます。
  ゴジラ/Godzilla  2014年7月29日

映画ファンの皆さん、こんにちは〜!

今日の映画紹介は上映中の「ゴジラ/Godzilla」。
先日、紹介した最初のゴジラ誕生から60年。
子供の頃に見た映画で記憶に残る映画が「ゴジラ」。
そのゴジラがハリウッドで最新の映像技術で
神々しくも甦り、再び見られるのは感慨一入です。
それも、3Dですからね。

キャッチコピーは、
”世界が終わる、ゴジラが目覚める。”

研究機関「モナーク」に所属する芹沢博士(渡辺謙)と
助手のグレアム博士(サリー・ホーキンス)は、
フィリピンの炭鉱で巨大な生物の化石を発見する。
その化石から「何か」が誕生して海へと這い出た痕跡があった。

同じころ、日本の雀路羅(じゃんじら)市にある原子力発電所に勤務するブロディ夫妻。

謎の振動と電磁波により炉心が暴走。妻・サンドラ(ジュリエット・ビノシュ)は
原子炉の調査中に崩壊に巻き込まれる。
夫・ジョー(ブライアン・クランスト)は妻を助けにいくが、妻は死亡し原発は壊滅する。

15年後の2014年、ブロディ夫妻の息子・フォード(アーロン・テイラー=ジョンソン)は
軍での任務を終え家族のもとに帰ってくると、日本で暮らすジョーが警察に
逮捕されたという知らせを受けて日本へ。

とここまではイントロの部分ですが、
この映画を単に怪獣映画にするのではなく、
人間が主人公の家族ドラマに仕立て上げているところがミソですね。

ゴジラの敵に「ムートー」と呼ばれる巨大生物を
用意して闘わせるシーンは
圧倒的に大きく強くて怖いゴジラを演出しています。

762人のVFXデザイナーを使って表現される
ゴジラは、目の前にそびえ立つような巨大で、
重量感あふれる動きに感激。
そして、まさに襲わんとする爛々と光る眼玉に

”ギャオー”と咆哮する鳴き声に
”オォ〜!”これぞゴジラだと興奮しました。
やはり3Dでないと味わえない見所でしょうね。

監督は英国人、ギャレス・エドワーズ。
少年時代からのファンと言うだけあって、”ゴジラはどのSFより象徴的で
シリアスのテーマがあった。”と
一作目同様、反戦や反核のメッセージを盛り込んでいるのも良かったです。
 
ゴジラ  2014年7月14日 ピカデリー

映画ファンの皆さん、おはようございます!
今日の映画紹介は
「ゴジラ 60周年記念デジタルリマスター版」。
BSプレミアムで2014年7月8日(火)21:00〜の放送。

この映画は私にとって記念すべき映画です。
まだ私が可愛かった頃?
映画を見た記憶を辿っていくと「ゴジラ」 でした。
この作品は1954年(昭和29年)ですから、
小学4年生位の頃 でしょうか。
勿論、白黒でしたが、そのインパクトは子供心に大きなものでした。
学校の教育の一環として引率されて、炭住の中にある映画館 で、
石のように硬いベンチの椅子に座り、
同級生と興奮 して見たことが記憶に残っています。

と言った回顧録は別にして、

1954年に第1作が公開されて以来、東宝が誇る怪獣映画。
まだCGが無かった時代、
演技者がぬいぐるみ(着ぐるみ)に入って演じています。
演技者さんの苦労話は何度もTVで取り上げられていますから
ご存知の人も多いでしょうね。
以後、この方法は日本の特撮映画の主流になっていきました。

1954年、第二次世界大戦終結から復興途上の日本。太平洋沖で船舶の遭難事件が多発。
古生物学者の山根博士(志村喬)によれば、
海底深くに生息していた生物が水爆実験で目覚めて、暴れているのだと言う。

その凶暴な怪獣は「ゴジラ」と名付けられた。

体長50メートルに及ぶ怪獣“ゴジラ”が東京を襲う。
政府は災害対策本部を設置し撃退作戦を開始するが、どんな武器も通用せずゴジラは
破壊の限りを尽くして、東京を火の海とする。

そんな中、山根博士の娘・恵美子(河内桃子)は父の教え子の芹沢博士(平田昭彦)と
許嫁の仲だったが、恵美子は好青年の尾 形(宝田明)と交際していた。

一人で秘密の研究をしていた芹沢は恵美子と尾形からの説得にゴジラを倒すには
オキシジェン・デストロイヤー(酸素破壊装置)しかないと最後の決断をする。

この映画がデジタルリマスター版で見れると嬉しいです。
昔のチラチラする薄暗いスクリーンのゴジラから
修復技術を駆使しての新しいゴジラを見られますからね。

当然、音声もノイズ除去とか整音が行われていますからあの”ギャオ〜”の声が甦りますね。

先日のTV番組でもこの映画の音楽を担当した伊福部昭について放映されていました。
丁度、彼の西端100年目で記念すべき年でいろいろなイベントが催されています。

彼曰く”大きなものが出て来る場合には大きな音で”とそこから生まれた5拍子のゴジラのテーマ曲。
”ジャ、ジャ、ジャン、ジャ、ジャ、ジャン〜”と。オーケストラの演奏で、バイオリンの低音部を聞くと、
より迫力がありますね。やはり名曲です。

ハリウッドの「GODZILLA」には渡辺謙が博士役で出演しています。7月25日の封切。
 
マレフィセント  2014年7月11日
映画ファンの皆さん、こんにちは〜!

オスプレイが普天間基地から首都圏へ飛来して来ました。
沖縄の負担軽減を言い訳に容認しています。
住民の不安より日米同盟を優先しての実施。

今日の映画紹介は「マレフィセント」。
ご存知の「眠れる森の美女」(1955年制作)の実写版。

オーロラ姫が糸車の針で指を刺し、眠りにつくのは
同じだが、姫に呪いをかける
マレフィセント(アンジェリーナ・ジョリー)の視点から描いた映画。
キャッチコピーは、
”邪悪な妖精マレフィセント―― なぜ彼女は“呪い”をかけたのか?
誰も知らない「眠れる森の美女」がいま目覚める――。”

妖精の国の守護神・マレフィセントは心優しく、強い力を持つ翼を武器に、
隣国ヘンリー王の侵攻から妖精の国を護っていた。

だが、少女の頃の恋人だった、平民のステファン(シャールト・コプリー)の
裏切りによって翼を奪われてステファンに復讐を誓う。

切り取った翼で王位に着いたステファンにオーロラ姫(エル・ファニング)が誕生する。
その祝いの式に、現れたマレフィセントは

”16歳の誕生日までに糸車の針に刺され、目覚めぬ眠りを迎える”

と呪いをかける。同時に呪いには

”誰にも解けない”だが、”真実の愛のキスが呪いを解く”との条件付で。

アンジーの二本の黒い角、頬を強調したシャープな顔の赤い唇、
鋭い目つきが目立つ映画でした。

監督がロバート・ストロンバーグだけに
ファンタジックな美しい映像世界は素晴らしかった。が
ストーリーを知っているだけに、
脇役がいまいちで、メリハリに乏しく、平板だったのが惜しい。

まぁ〜、アンジーファンは
彼女の翼を持った魔法使いの姿に満足でしょうね。
幼少期の姫役で実の娘、
ヴィヴィアン・ジョリー=ピットが出演しています。
 

オール・ユー・ニード・イズ・キル   2014年7月8日

映画ファンの皆さん、今晩は〜!!
今日の映画紹介は上映中の「オール・ユー・ニード・イズ・キル」。
原作は桜坂洋のSF小説でコミカライズもされています。

SF映画です。
未来世界を舞台に、何回死んでも、スタートの日に
戻る、時間のループに捕らえられた主人公が
死んで生き返る度に学習して成長していくストーリ。

キャッチコピーは「日本原作、トム・クルーズ主演。」、
「戦う、死ぬ、目覚める―。」。
とあるように、主人公・ケイジを演じるのはトム・クルーズ。

地球は侵略者「ギタイ」の襲撃により、壊滅状態に陥っていた。
防衛軍は辛うじて侵略を食い止めていたが、
敵の強大な戦力に戦死者は増える一方であった。

無理矢理に戦場へ送られた、臆病者で口の上手い元広告マンの
ウィリアム・ケイジ少佐。


いきなり、戦場に連れていかれた場所はギタイだらけの地獄。
右往左往するケイジの前に突然、現れたのは通常のギタイよりも大きく青く光るギタイ。
なすすべもないケイジはそばにあった地雷を胸に抱いて青いギタイと共に爆死。

だが、次の瞬間、彼は出撃前日に戻っていた。
その後、何度か戦死し、
また前の時間に戻ってしまうことに気づいたケイジ。

やがて彼は同じ経験者の特殊部隊の
軍人リタ・ヴラタスキ( エミリー・ブラント)を知る。
彼女は彼のループ能力が敵を倒す鍵となると確信。
軟弱なケイジを徹底的に鍛え上げる。

”戦う”、”死ぬ”、”目覚める”のエンドレスで。

戦闘場面は圧巻!機動スーツが恰好良かった。
トム・クルーズの50歳とは思えないアクションは
2005年制作の「宇宙戦争」思い出しましたが、
当時と全然変わっていないですね。

「プラダを着た悪魔」のエミリー・ブラントも最強の女子兵士役を演じています。

さて、ケイジは地球を救えるのか?「スターシップ・トゥルーパーズ」を見た人は

この映画もぜひ見てください。それも3Dで。
 

 超高速!参勤交代   2014年7月2日

映画ファンの皆さん、こんにちは〜!

ブラジルのネイマールが試合終盤、
コロンビアのスニガに腰付近を膝蹴りされて
脊椎を骨折。次の試合には出場出来ないとのこと。
あれはワザとやったとしか思えなかった。ブラジルは優勝出来るか?

今日の映画紹介は「超高速!参勤交代」。

トラさんが先に紹介されていたので
見に行かねばと思って先日、見て来ました。
内容が被るところは御容赦下さい。

エッサ〜、ホラサ〜、エッサ〜、ホラサ〜と
画面狭しと、超?高速で走り回るコミカルな時代ドラマ。

優秀な映画向けの脚本に与えられる城戸賞に輝き、
小説化された土橋章宏の作品をを映画化。

元文元年春、
磐城国の湯長谷藩(現在の福島県いわき市)は
徳川八代将軍吉宗(市川猿之助)の江戸幕府から、通常8日かかる道のりのところを
”5日で参勤せよ”との無理難題を押し付けられる。

それは、湯長谷の金山を手中に入れようとする老中・松平信祝(陣内孝則)の謀略だった。

藩は一昨日、江戸から戻ったばかりで、1万5千石の小藩にとって、貯蓄も人手もない上に
あまりにも短い日程のこの参勤交代はミッション・インポッシブルだった。

だが、藩主・内藤政醇(佐々木蔵之介)は”小藩と侮りおって!”と
知恵者の家老・相馬兼嗣(西村雅彦)に対策を講じさせる。

その奇策は、少人数で山中を近道して駆け抜け、道中の人が見ているところでは
渡り中間を雇って大人数に見せかけるという作戦。

さらに怪しげな戸隠流の抜け忍・雲隠段蔵(伊原剛志)を道案内役に雇う。
一方、松平信祝はこの参勤交代を阻もうと忍びを雇い襲いかかる。

キャッチコピーは
「奇想天外。痛快、疾走!歴史エンターテイメント超大作!!」。

殿を助ける7人の侍のキャラクターがいいですね。
特に家老の相馬(西村雅彦)の熱演?が面白かった。

おまけにサルの菊千代やG1レース出走馬の
シャコーグレイドが特別出演?していて
のんびりした福島弁と相まって画面を盛り上げています。

今村清右衛門役の六角精児が週刊誌のコラムに
「”褌の隙間より、フグリがチラリ”と
見せてはいけないところが見えるので
監督がCGで修正したと”」と書いていたので
目をこらして、その場面を注視していましたが、
やはり、見えませんでした〜。

でも演じる皆さんが下帯姿でエッサ〜、ホラサ〜と走る後姿のお尻は恰好良かったぁ〜。
奇想天外の時代劇で楽しめました。

監督は「ゲゲゲの鬼太郎」の本木克英。
 
 トランセンデンス   2014年6月29日


映画ファンの皆さん、おはようございます!!

今日の映画紹介は上映中の「トランセンデンス」。
”Transcendence”とは”超越”の意味。意志を持った人工知能が人類の知性を超えてしまうこと。

キャッチコピーは
「もし、コンピュータに科学者の頭脳をインストールしたら-」。

『ダークナイト』シリーズのクリストファー・ノーラン監督が
製作総指揮を務めるSFサスペンス映画。

人工知能PINN(ピン)を研究するコンピューター科学者の
ウィル・キャスター(ジョニー・デップ)と
その妻エヴリン(レベッカ・ホール)。

コンピューターが人間の能力を超えることができる世界を構築する為の
技術的特異点(トランセンデンス)を目標に研究していた。


そんな中、ウィルは反テクノロジーを
唱える過激派テロ組織RIFT(リフト)に襲われ瀕死の重傷を負う。
エヴリンは死に際にあった
ウィルの意識をPINNにアップロードする。

ネットに接続されたウィルは、軍事機密から金融、政治、個人情報に
ナノテクノロジーから”STAP細胞”のような再生医療までありとあらゆるデーターを取込み、
凄まじい速さで進化する。
やがてそれは、誰も予想しなかった”神の領域”へ踏み込んでいった。

近未来の映画ですね。
人間の感情を持つAIのSF映画は過去にもたくさん有ります。

私が脳裏に描くのは『ブレードランナー』の
原作となった、フィリップ・K・ディックのSF小説。
『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』を思い出しました。


人間の感情を持つコンピューターをあなたは想像できますか?
ましてや、最愛の人の心までインストール出来たら、
それを、信じることが出来ますか?

面白いことに、最新のテクノロジーを
扱う映画なのに、監督はデジタルではなく
”この映画は35mmフィルムで撮らなければ意味が無い”と
ローテクを使っていますね。何故?

BSプレミアムで今日、13:00から「どら平太」が放映されます。
時代劇の好きな人はぜひどうぞ!

 
 ノア 約束の舟   2014年6月23日

映画ファンの皆さん、おはようございます!
今日の映画紹介は「ノア 約束の舟」。
もう、すでに紹介されていますが、遅まきながら…。

「ブラック・スワン」のダーレン・アロノフスキー監督が、
旧約聖書の創世記に書かれている、

”人間は堕落し、地上には悪がはびこった。そして、主は仰せられた。
すべてを、地上から消し去ろうと”。

と書かれている「ノアの箱舟」を映画化したスペクタクル巨編。

アダムとイブの子孫・ノア(ラッセル・クロウ)は
夢を見る。それは、堕落した人間を滅ぼすために、
地上からすべてを消し去り、新たな世界を創るという神のお告げだった。

大洪水が来ることを知ったノアは、妻ナーマ(ジェニファー・コネリー)と
3人の息子である長男セム(ダグラス・ブース)、次男ハム(ローガン・ラーマン)、
三男ヤフェト(レオ・キャロル)、そして養女イラ(エマ・ワトソン)と共に、箱舟を造り始める。

そんな中、ノアの父を殺した宿敵トバル・カイン(レイ・ウィンストン)が
ノアの計画を知り、仲間を引き連れて舟を奪いに来る。

家族だけで、巨大な箱舟を作れるのかと
思っていたら、天使の成れの果ての石で造られた巨人が
応援してくれるのですね。

凡人の私が思ったことは万能の神様だから、箱舟もプレゼントして
くれたらと思ったことでしたが。それでは、映画にならないかぁ〜。

ノアは神の使いと言うより、頑固親父でしたね。
次男との確執に加えて、人間の子孫は一人として残さないないと
長男と結ばれた養女イラの生まれた子を殺そうとする。

監督はノアの人間らしさを強調したかったようです。

CGを駆使して作られた箱舟の内部や、
箱舟に乗り込む動物たちのシーンに
箱舟が大洪水に見舞われる場面は迫力満点。

「ハリー・ポッター」シリーズのエマ・ワトソンが出産するシーンがありましたが、
子役から成熟した女性へ脱皮しています。今後の彼女の活躍が楽しみです。

キャッチコピーは”その舟に、すべての希望は託された”。

 
 300-帝国の進撃   2014年6月20日


映画ファンの皆さん、こんにちは〜!

コロンビアに1−4で敗れ、敗退。
これが日本の実力でしょう。
4年後を目指してしばし、休息を取って、
又、頑張って欲しい。

今日の映画紹介は
「300<スリーハンドレッド> 帝国の進撃」。

先日、放映された
「300<スリーハンドレッド>」の続編。
3Dで見たので前作以上に血しぶきが画面から
飛び出して来ました。
過激なバトルシーンの連続のため
R15指定になったのには納得。

キャッチコピーは、
「最後の戦いは、大海原へ――。
スパルタの魂は死なない!」。

ペルシャ帝国を相手に、

300人の精鋭と共に戦い、命を落とした
スパルタのレオニダス王。

彼の遺志を継ぐアテナイの
テミストクレス将軍(サリヴァン・ステイプルトン)は、
ギリシャ連合軍を率いてペルシャ帝国に立ち向う。

ペルシャ帝国の海軍指揮官で女戦士のアルテミシア(エヴァ・グリーン)は
大海原を舞台に決戦を決意する。

CGを駆使した大迫力の戦闘場面は迫力満点!文句無し!

「007 カジノ・ロワイヤル」でボンドガールを演じ、
本作ではアルテミシア役のエヴァ・グリーンがいいですね。
女を武器にして、残虐非業の容赦ない所業は美人なだけにその強烈なキャラクターに

加えてその、セクシーさにウットリでした。

役作りのため、彼女は1日4時間以上、2か月間の集中的な体幹トレーニングと
剣術の鍛錬を積んだそうだ。

彼女曰く、

”ダンスと同じよ。運動神経に自信があるわけじゃないから、
最初は少し不安だったの。でもトレーニング積んで、
すごく強くなった気がしたわ。まるで麻薬ね。本当に戦えるような気がしたわ。”

と、のたまっている。

屈強な戦士の鍛え上げられた肉体は貧弱な体型の私には憧れですね。

首が飛び、腕が脚が血しぶきと共に溢れるハードコアの容赦ない流血シーンは
気の弱い人にはお薦め出来ませんが、ストレスが溜まり、モヤモヤしている人にとっては
非日常的な世界へ出かけて、浮世の辛さを忘れるのにはいい映画です。

監督はノーム・ムーロ。
 
 春を背負って   2014年6月17日


映画ファンの皆さん、こんにちは〜!

今日の映画紹介は上映中の「春を背負って」。

タンポポさんが、さらりと紹介されていますが、もう少し詳しく。

名カメラマンの木村大作氏が、2009年に初めて映画監督に
挑戦した「劔岳 点の記」に続き、5年ぶりに立山連峰での
撮影に挑んだ監督第2作。

2013年4月にクランクインして、CGに頼らない四季を撮るために、
撮影に約1年を費やした作品。
監督はデジタルカメラを使わず、35mmフィルムを使用。
ワンカットといえども最高の撮影条件が訪れるまで
待って撮影しただけあって四季折々の雄大な山の
風景は心を和ませてくれますね。

東京の外資系銀行で働く長嶺亨(松山ケンイチ)は、
山小屋・「菫(すみれ)小屋」を営む父親(小林薫)が
山の事故で死亡との訃報に、通夜に急ぎ駆けつけるが父の後を継ぐかどうか悩む。

父の山小屋を愛する心を知った亨は父の仕事を手伝っていた高澤愛(蒼井優)や
母親(檀ふみ)と共に大汝山(おおなんじやま/3015m)の
山頂にある山小屋の運営を継ぐことを決意。

父の友人だという、風来坊の多田悟郎(豊川悦司)の助けを得て奮闘努力するのだったが…。

キャッチコピーが
“標高3000m-悠久の大自然に描かれる、家族の物語”

とあるだけに、大自然の中にある家族の絆の物語。
しかし、何と言っても、まだ私が紅顔可憐な美少年?の頃、

室堂→一の越→立山→大汝山→別山→剣御前小屋
→ 一服剣→前剣→剣岳 と登山した場所。

もっとも、夏山だったので雪は残雪だけでしたけど。
昔、見た雄大な景色を画面の中に見て、
当時の感動を思い出しました。これだけでも見る価値がありました。

エンドロールで立山の美しい自然と四季のシーンに、
山崎まさよしが歌う、主題歌「心の手紙」が流れます。

息子が父に向けて書いた手紙のようになればという
想いから生まれた歌。心に沁みますね。

”拝啓、 この場所からもう何度目の手紙になるのでしょうか
花を揺らす風が季節の移ろいを知らせている
相変わらず何もかもが望みどおりにいかないけれど
少しはあの時より強くなれてますか?”

「人は皆、何かを背負って生きていくしかない。」を人生哲学とする監督の心情が解る映画でした。

原作は笹本稜平。


 ポンペイ   2014年6月11日

 映画ファンの皆さん、おはようございます!
今日の映画紹介は上映中の「ポンペイ」。

キャッチコピーは”たとえ世界が滅びても、生きて、守る。”
ちょっと矛盾を感じるフレーズですが、気持ちは分かりますね。

監督があの『バイオハザード』シリーズのポール・W・S・アンダーソンで
企画構成に6年かけて得意とするVFXを駆使しての
作品は見応えがありました。

西暦79年の古代都市ポンペイ。ローマ人に一族を虐殺された
ケルト人騎馬族のただ一人生き残りマイロ(キット・ハリントン)は、
奴隷から無敵の剣闘士に成長していた。

彼は有力者の商人の娘・カッシア(エミリー・ブラウニング)と
馬を助けたのが縁で恋に落ちる。


彼女に横恋慕する、元老院のコルヴィス(キーファー・サザーランド)は
ローマからポンペイまで追いかけて来てカッシアを捕え、マイロを殺そうとする。

マイロは剣闘士のボス・アティカス(アドウェール・アキノエ=アグバエ)と
組んで、ヴェスヴィオ火山が噴火し、溶岩流でポンペイが壊滅する前に彼女を助けて
逃亡を図るが…。

この映画には娯楽映画の三つの要素がうまく散りばめてありますね。

一つは
火山の噴火、溶岩、津波でポンペイの街が壊滅するディザスターシーン。

二つ目は
剣闘士が闘うアクションシーン。

三つ目は
マイロとカッシアの身分の違いを乗り越えてのラブロマンス。


観客にとってサービス満点の映画。ただ、
時間の関係で3Dでなく2Dでしか見れなかったのが残念。

カッシアが樫山文江さんに、
アティカスがボビーに見えたのは錯覚?
 MONSTERZ 2014年6月5日

 映画ファンの皆さん、おはようございます!

天皇のいとこにあたる、昭和天皇の末弟、三笠宮さまの次男・桂宮
(かつらのみや)宜仁(よしひと)親王殿下が薨去(こうきょ)されました。66歳。合掌!

今日の映画紹介は上映中の「MONSTERZ」。数日前、SOYOKAZEさんが紹介されていますが
まだ見ていない人のために。

2010年の韓国映画『超能力者(韓国語版)』のリメイク作品。
チラシから、ストーリーを読むと。
すべての人間を操れる男
    VS
  唯一、操れない男
二人の運命が交錯し、生き残りを懸けた壮絶な闘いが始まる!

”男”。
生まれた時から、眼差しひとつで他人を操ることができる。
信じられないその力は男の体を蝕み、

過度の使用は細胞を壊死させていく。
10歳で母と決別、以来20年間、誰とも関わらず生きてきた。

”田中終一”。
ただ一人、操れない男。友を愛し、趣味を大切にする平凡な青年。
幼い頃、交通事故に遭い家族を失う。その事故から唯一、奇跡的に生還している。
一度も風邪などの病気にかかったことがない。
驚異的な回復力で、全治3ケ月の怪我も数日で完治。

この二人の超能力者が対決するのですが、その設定が面白いですね。

陰と陽、プラスとマイナス、男と女と同様に、
”操る男”と”操れない男”と言うことは、
この世では同時に存在することが出来ない。

これから導き出される結果は?
タイトルの「MONSTER」に”Z”に意味がありました。

主人公二人が新人類なので”S”になるところをアルファベットの”Z=究極”を意味して”Z"に、
又、「Z」の文字を形成する並行する2本の直線と、
それに交差する斜線から、交わるべきではなかった2人の男が
出会ってしまう宿命を表しているとありました。

納得!で、どういう事と思う人は見てくださいね。

「リング」、「クロユリ団地」のホラー映画を撮ってきた中田監督だけあって、
クライマックスの劇場内で”男”に操られた観客が集団で田中を襲うシーンは恐怖を感じさせますね。

まぁ〜、私は対決シーンもさることながら、田中の友人・ジュン(落合モトキ)の
オカマ振りが息抜きで面白かった。

欲を言えば、田中をよく知る刑事・柴本(松重豊)が新人類と旧人類の対決だと認識しているのだったら
もっと、関与していけばもっとストーリーが面白くなるのではと思ったが。

 万能鑑定士Q モナ・リザの瞳 2014年6月2日

 映画ファンの皆さん、こんにちは〜!

今日の映画紹介は上映中の
「万能鑑定士Q モナ・リザの瞳」。
松岡圭祐氏の人気小説「万能鑑定士Qの事件簿IX」を映画化。

キャッチコピーは
”彼女の瞳に 世界が惑わされる」。

原作は9巻目を映画化していますから、
映画の出だしは原作を読んでいない人にもわかるように
登場人物の人となりを描いています。

ちなみに、主人公の綾瀬はるか紛する
“天才鑑定士”凜田莉子は、沖縄の波照間島に育ち、
高校までは落ちこぼれの天然ボケの少女。
上京してアルバイト先で勉強法を教えられて
独学で広範囲の知識を身につけて、「万能鑑定士Q」の店を持つ。

莉子は、高度な「ロジカル・シンキング(論理的思考)」を
駆使し、膨大な知識と鋭い直観を武器に
店に持ち込まれる多種多様な依頼品の鑑定を発端とした事件を解決していく。

とまぁ〜、イントロはこのくらいにして。

2014年、40年ぶりに美術史上随一の至宝“モナ・リザ”が日本にやってくる。
ルーヴル美術館のアジア圏代理人である朝比奈(村上弘明)は、
“モナ・リザ”来日に向けて警備強化託されていた。

彼は、“天才鑑定士”凜田莉子を学芸員候補として推薦。
彼女を取材する雑誌編集者・小笠原悠斗(松坂桃李)と
共にパリへ向かった莉子はルーヴル美術館で行われた採用テストに合格する。

もう1名の合格者、流泉寺美沙(初音映莉子)と共に研修に励む毎日だったが、
“モナ・リザ”について知れば知るほど体に異変をきたし、徐々に鑑定眼が狂い始める…。
“モナ・リザ”の呪縛から逃れ、難事件を解決に導くことができるのか!?

500年前に描かれた「モナ・リザ」はその神秘的な微笑みからいろいろな
エピソードがありますね。
特に作者が、レオナルド・ダ・ヴィンチとくれば、この絵には何か謎があるのではと
思わせるものがあります。

その有りそうな謎を取り上げてミステリーに仕上げるのはさすがですね。

軽やかBGMと共に歯切れよく展開するストーリーは今、BSプレミアムで放送されている、
シャーロック・ホームズを彷彿させるようでした。
いろいろな伏線が散りばめての
謎解きは良く出来ていました。

ルーヴル美術館やパリでのロケもこの映画を盛り上げていましたし、
小笠原役の松坂も最初のダメ記者から
次第に本物に成長していく過程と、
ホームズの相棒のワトソン風で莉子との
コンビも物語を面白くしていました。

映画を見終わって、美術品の真贋は素人にはわからないから、
美術館にこれが本物だと言って展示してあれば
私にとっては本物なのですよね。
中には本物より偽物の方が出来のいい物もあるらしい?

監督は「GANTZ」シリーズや「図書館戦争」の佐藤信介。

 青天の霹靂 2014年5月30日
 
映画ファンの皆さん、今晩は〜!

今日の映画紹介は上映中の「青天の霹靂」。

本作は作家や俳優としても活躍する人気お笑い芸人の
劇団ひとりが『陰日向に咲く』に次いで2作目となる書き下ろした小説を、
自らメガホンを取ったヒューマンドラマ。

「せいてんのへきれき」を辞書で引くと、
”晴れ渡った空に突然起こる雷”転じて、
急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃の意。

キャッチコピーは「笑いと、たぶん一粒の涙の物語」。

場末のマジックバーで働く、35歳の
さえないマジシャンの轟晴夫(大泉洋)。
彼は自分の人生に失望し、
”もう、どうでもいいや”と惰性で生きていた。

そんな中、彼は10年以上も関係を
絶っていた父親・正太郎(劇団ひとり)が
ホームレスになり、亡くなったと警察から連絡を受ける。

父が住んでいたダンボールハウスを訪れ、
惨めな日々を生きる自分との姿を重ね合わせて涙する晴夫。
その時、突如として青空を割って光る稲妻が彼を直撃する。

目を覚ますと
昭和48年にタイムスリップしたと気が付く晴夫。
古い時代の浅草をさまよい浅草ホールへ。
そこで雷門ホールの支配人(風間杜夫)に拾われ、
マジシャンだった父と
助手を務める母(柴咲コウ)と出会い、
自らの出生の秘密を知ることになる。

荒唐無稽のストーリーですが、チラシに”なんで生きてんだ俺?雷に打たれて、
若き日の父と母に出会う。人生は奇劇だ。”

のフレーズにあるように。人生は喜劇ならぬ奇劇だと
作者である監督は言いたかったのでしょうか。

Mr.Childrenが歌う、主題歌の「放たれる」と共に、
笑いと驚き、そして涙のエンターテイメント。

大泉洋はマジシャンという事で、手品を猛特訓して自分で演じたと言うが
なかなかどうして、本物以上でした。

特にテッシュで作った白いバラの花が、赤いバラに変わるシーンは泣けました。

 ミスターGO! 2014年5月27日

 映画ファンの皆さん、こんにちは〜!

今日の映画紹介は上映中の「ミスターGO!」。
予告編でフルCGのゴリラの出来栄えに魅かれて
見に行きました。

キャッチコピーは
”凄腕スカウトマンが連れてきた、
豪腕ゴリラに球界騒然?!」。
『カンナさん大成功です!』『国家代表!?』などの
キム・ヨンファ監督の奇想天外の
ベースボールムービー。

前代未聞!
万年最下位球団にスカウトされた大型新人は、ゴリラだった!

昨シーズン最下位球団ベアーズは、一世一代の賭けに出た。

敏腕スカウトマン・ソン(ソン・ドンイル)が連れてきた大物ルーキーはローランドゴリラの
ミスターGO(名前はリンリン)とゴリラ使いの少女・ウェイウェイ(シュー・チャオ)だった。

「ゴリラの入団なんて非常識だ!」と言う非難もなんのその、
「ルールブックに人間だけでチームを作れとは書いてない!」と世間を巻き込む大騒動の末に
迎えたGOの初打席。打球はフェンスを越え、バックスクリーンを打ち砕く。

300人以上のスタッフが4年の歳月をかけたというゴリラのCGは毛並や表情は本物そっくり。
ゴリラが良く出来ている分、ストーリーが今一でした。

ゴリラ使いの少女に中国人を使い、オダギリジョーが中日ドラゴンズオーナー役と
日中のマーケットを意識した映画作りに無理があったのかなぁ〜と思ったことでした。

劇中、読売ジャイアンツのオーナーにぜひミスターGOを欲しいと土下座させたのは
日韓問題を意識的に入れたのではと勘ぐりました。ゴリラの出来が良かっただけに勿体ない。

  ウッジョブ!神去なあなあ日常 2014年5月21日

映画ファンの皆さん、こんにちは〜!

今日の映画紹介は上映中の「ウッジョブ!神去なあなあ日常」。

原作は三浦しをんの「神去なあなあ日常」。

「ウォーターボーイズ」「スウィングガールズ」の矢口史靖監督ですから、すぐに、
青春エンターテインメントの作品だと分かりますね。

勿論、娯楽映画としてのポイントはキッチリ押さえてありますよ。

大木相手のアクションとちょっとエッチもミックスした
ラブストーリーにトッピングは笑いとテンコ盛り!!
おまけに笑いの中に感動の味付けは、さすが矢口監督です。

キャッチコピーは、
「少年よ大志を抱け」ではなく、「少年よ、大木を抱け」。

大学受験に失敗、彼女にもフラれた勇気(染谷将太)は、
カラオケ帰りにふと目にしたパンフレット。

その表紙で微笑む美女につられて、
ケータイの電波も届かない山奥の神去村で
1年間の林業研修プログラムに参加することに。

しかし、そこは鹿やらヘビやらヒルだのがいる山の奥、特に野性的な先輩ヨキ(伊藤英明)の
強烈なしごきに勇気は一日で脱走を試みるが、表紙の美女・直紀(長澤まさみ)が住んでいると知り、
留まることを決意するが…。

都会育ちの青年の成長物語のこの映画にはちゃ〜んとメッセージが入れてありました。

伐採した木は自分達の祖先が植えたものであり、
その木を売って、自分たちの生活の糧とする。
そして今、自分たちが植林した木は
自分達の子孫が生きるためのものだと。
100年先を見据えた、永遠と続く仕事が【林業】。

その魅力にちゃらんぽらんでなあなあの勇気が目覚める過程は
良かったです。
笑えるシーンは崖から滑り落ちて、登って来たら、
体中がヒルだらけで勇気はおしり丸出し(可愛い〜)でヒル退治。
これから子供たちから、”アレが股をヒルにやられた奴と”からかわれる。

もう一つ、勇気をバイクの後ろに乗せた直紀が
”背中になにか当たってるんですけど!”
”しょうがないでしょう、フンドシ一丁だから”

「なあなあ」とは神去地方の方言で、「ゆっくりのんびりいこう」、「まあ落ち着け」の意味。

世知辛い世の中ですけど、”なあなあ”と映画でもどうぞ。

  アメージングスーパーマン2 2014年5月12日

映画ファンの皆さん、今晩は〜!

今日の映画紹介は上映中の「アメージングスーパーマン2」。
サム・ライミ監督の『スパイダーマン』シリーズ3部作を
新シリーズとして新たにスタートしての第二作目。

前作を見ているので当然、比較して見るわけですが、
前作のトビー・マグワイアのイメージが強いので
新スパイダーマン・アンドリュー・ガーフィールドとの
差にチョット違和感がありましたね。

スパイダーマン誕生と、今回の敵リザードマンとの
確執など最初はその説明から入るわけですが、
ストーリーの展開はわかっているので省いてもよかったのでは。
でも、初めて見る人には必要か。

新シリーズになった分、3Dでの臨場感は
文句無しに素晴らしい!
スパイダーマンのスーツがピッタリとフィットしていて機能的でスタイリッシュでした。
ひょっとしてユニクロの特注品かも?

前作と違う点はピーターが噛まれたクモはオズコープ社がバイオケーブル開発用に育成したクモ。
ピーターはその糸を手首から発射するデバイスを自分で作って使うところが違いますね。
もっとも、あんな小さな容器にどれだけの糸が入っているんだと突っ込みたくなりましたが。

そのクモの糸が落下する恋人グウェン(エマ・ストーン)を
救うために糸の先が手の形に変化して捕まえようと
するシーンは良く出来ていました。

今回出てくる敵はデカプリオの再来と言われている
幼なじみにしてライバルである
ハリー・オズボーン(デイン・デハーン)が
変身して高速グライダーですべてを切り裂く”グリーン・ゴブリン”。

二番目は高圧電流ですべてを破壊する
”エレクトロ(ジェイミー・フォックス)”。

三番目はサイの形をした巨大ロボットと
アクションシーンの見どころもたくさんありました。

恋人グウェン・ステイシーとのラブストーリーも
大きなウエイトを占めていますが、あれもこれもと見せ場を作ったためか
全体的にストーリーにまとまりがなかった様な感じがしました。

エンドロール後「X-MEN」ミスティーク登場。なんでなんで、どうして?

    ネイチャー/Nature 2014年5月12日 

 映画ファンの皆さん、こんにちは〜

今日の映画紹介は上映中の「ネイチャー」。

キャッチコピーは
”史上最高の地球旅行へ。””誰も体験したことがない、映画館でしか行けない 
 未知なる大自然の王国へ。”

地球の大自然をまるでその場にいるかのように見られるのですから幸せですね。
それも、経費はたったの1400円。

「ディープ・ブルー」、「アース」を製作した
BBCEARTHの最新作。
4K3Dの最先端カメラを使用して
“水”をテーマに、7つの領域に分けて、
動物や植物などを573日にわたって撮影した映像。

七つのカテゴリーで構成されています。
一つ目は「謎めいた森」。

アフリカ中央部の熱帯雨林。人間とDNAが98%一致しているという
マウンテンゴリラの家族。

二つ目は「燃え盛る地下世界」。アフリカの森の中で最も活動的な火山・ニーラゴンゴ。
有毒ガスが人間の侵入を阻む湖で年に一度だけ、美と生命と愛が生まれる。

火山湖の藻を食べ数千羽のフラミンゴの色が変化する過程は目が丸くなるくらい美しい。

フラミンゴの撮影についてモリス監督曰く、

”動物を撮影するときは、カメラの位置をその動物の目の高さにするんだ。そうすると、
この映画でなら、見る人がフラミンゴになったような気分になれるからね”。

なるほど、そうか〜。

三つめは「異国の砂」。

容赦ない厳しさを見せる世界最古の砂漠。不毛の地で、小さな生き物たちが
驚くべきサバイバル術を見せる。

特に全長6cmのトカゲのシャベルカナヘビ、
通称、”アチチくん”。
砂が熱いので片足づつ上げて足を冷やす様子はまるでダンスをしているようで可愛い!

四ツ目は「灼熱の平原」。

アフリカゾウの群れが水を求めて、太古から刻み込まれた知恵と家族の絆で
地下に隠された水源を目指す。


五つ目は「魅惑の海中都市」。

海中都市はサンゴ礁のことですね。カラフルな熱帯魚に悠然と泳ぐアオウミガメに
猛毒を持つライオンフィッシュ等。

六つ目は「凍てつく山脈」。

赤道直下に存在するケニア山脈。年中、昼は夏で、夜は冬という、
過酷な環境の中で生きるゲラダヒヒの群れ。

七つ目は「荒れ狂う激流」。

毎秒100万リットルの水が流れ落ちるビクトリアの滝。滝の縁からその激しい流れを捉え、
流れのままにカメラはそのまま滝壺に落下。その迫力シーンは思わず身震いするくらい感動!

川の流れに沿った下流には巨大なナイルワニが年に一度、水飲むに来るオグロヌーを襲う。

んん〜、このシーンは自然の厳しさを実感します。
獲物を得るためにワニはヌーが来る場所を記憶して待ち伏せしているということは
ワニも水の中でボーとしてるだけはなく学習しているのですね。

最後はグランドフィナーレ。

雨が世界全体を変貌させる。水の惑星地球と言われるのがよくわかりました。

又、2.4トンの3Dカメラの機材を標高5199mのケニア山の山頂に運ぶスタッフは126人。
最低気温は氷点下10度と、非常に厳しい環境下での撮影した皆さんに感謝です。

エンドロール後に「製作舞台裏」の映像があります。
これを見れば、過酷なロケの状態がよく分りますね。

ナビゲーターは滝川クリステル。

  相棒ー劇場版V- 2014年5月6日 

映画ファンの皆さん、こんにちは〜!

今日の映画紹介は上映中の
「相棒−劇場版3−巨大密室!特命係 絶海の孤島へ」。
なんと〜、長い題名。

公開されて3週間たちますから、
鑑賞された人は多いでしょうがまだ、見ていない人のために。

キャッチコピーは「特命係、絶海の孤島へ―」、
「相棒史上、最高密度のミステリー。」、
「その島に触れてはいけない「秘密」が眠る。」、
「全ての「謎」を終わらせる。」。

これだけ並べられると見たい気になる?

前作から3年5か月ぶりの劇場版。
相棒も神戸尊(及川光博)から、
甲斐亨(成宮寛貴)に変わってからの作品。
前相棒である尊も登場するので新旧の相棒が見られます。

ある朝、杉下右京(水谷豊)と甲斐享(成宮寛貴)が出勤すると
元警視庁特命係、現警察庁長官官房付の神戸尊(及川光博)が2人を待っていた。

彼が見せたのは「馬に蹴られて男性死亡」と書かれた小さな三面記事だった。
その場所は東京から300キロ離れた太平洋上にある島で実業家(宅麻伸)が
所有する小さな島・鳳凰島。

島で起こった事故を手掛かりに特命係をその島に潜入させ
元自衛隊員たちが共同生活をしている実態を調査させるという、
警察庁次長・甲斐峯秋(石坂浩二)からの
密命を受けたからだった。

島を密室に見立てての謎解き。
事故死を殺人と見破る右京がその解明のために、
捜査1課・伊丹憲一(川原和久)や
鑑識課・米沢守(六角精児)等を集めて
ストーリーを展開させるのは良く出来ていますね。

元自衛隊員・神室司役の伊原剛志が
放送中の「花子とアン」のお父さん役とは違って
民兵を率いるリーダー役を演じていますが
役者はすごいですね、劇中の人物になりきっています。
同じ人には思えないです。

又、神室を慕う高野志摩子を演じる釈由美子の男顔負けのアクションもなかなかものでした。

防衛省や国の権力者の暗躍に集団的自衛権に関係するようにエンドロールに登場する尖閣諸島。
偶然でしょうがタイムリーなのでより現実感がある作品になっています。

ただ、右京さんがネクタイでスーツ姿はジャングルではミスマッチですね。
彼の個性を強調するためでしょうが、ジャングルに合わせてのスタイルが欲しかった。

監督は和泉聖治。沖縄で撮影されていますがフルHDの4倍の画素数を持つ
4Kカメラで撮影されているので画面の美しさがストリートと相まって倍楽しめますよ。
   テルマエ・ロマエU 2014年4月30日 

映画ファンの皆さん、おはようございます!
「失楽園」を書かれた作家の渡辺淳一さんが
80歳で死去されました。合掌!

今日の映画紹介は「「テルマエ・ロマエU」。
皆さん、紹介されていますが、まだ見ていない人のために。
キャッチコピーは「また、来ちゃった。」、
「世紀のSF(すごい風呂)超大作」。

いやぁ〜、日本の風呂文化は世界に誇れますね。
クールジャパンでも取り上げて欲しい。

ブルガリアでは巨大なコロッセオのセットを作り、延べ5千人のエキストラが参加しての撮影は
前作よりスケールアップしていて内容も笑度も倍増。

斬新なテルマエ(浴場)を作り有名になった技師ルシウス(阿部寛)。
ローマではハト派のハドリアヌス帝とタカ派の元老院の対立が表面化。
ルシウスも権力闘争に巻き込まれていく。

ルシウスはアイデアが浮かばないと
ローマ帝国と現代日本を行ったり来たりして、
風呂専門誌のライターとなった真実(上戸彩)や
「平たい顔族(=日本人)」の人々の
応援を得てローマに風呂文化を導入する。

それは、どんな風呂かと言うと、グラディエーターのために
相撲をヒントに入浴剤を使用した癒しの風呂。
子供等のためのスライダーがある風呂。
北方で戦い疲れているケイオニウスのために
移動用風呂桶を造るなどetc。

風呂がテーマですから、主演の阿部寛はほとんど裸体。
苦労して体重を10s増量した効果もあって、彼の逆三角形の上半身にキュートなお尻はもう芸術的!

一番笑えたのは電化製品を電気の無いローマでは奴隷力で動かすところ。
もぐらたたきやマッサージ機は何とかクリアだが温水洗浄便座の方は奴隷さんも苦労していますね。
ルスウスがあまりの心地良さに思わずプーすると消臭のため顔をしかめて吸い込んで排気?する
シーンは抱腹絶倒です。

もう一つの見所はルシウスがタイムスリップする時には
テーマ曲のプッチーニのオペラのラッセル・ワトソンが歌う「誰も寝てはならぬ」。
真美と一緒の時には「蝶々夫人の「ある晴れた日に」。
エンド・ロールでは「アイーダ」の凱旋行進曲等、
イタリアと日本の文化を融合させたところでしょうか。

そうそう、もうひとつ、相撲協会の協力で現・元力士が17名出演しています。
曙と琴欧洲は力士ではなくグラディエーターとして「アケボニウス」と
「コトオウシュヌス」として登場します。どうしてどうしてたいした熱演でした。

懐かしい、白木みのると松島トモ子も元気に出演。
   キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー 2014年4月21日 
 映画ファンの皆さん、こんにちは〜!!
今日の映画紹介は上映中の
『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』
(Captain America: The Winter Soldier)
最強ヒーローが活躍する
“アベンジャーズ”プロジェクトの最新作。

キャッチコピーは「アベンジャーズ以外、全員敵」。
なぜ彼らは狙われているのか?誰が本当の敵なのか?

米国民から「キャプテン・アメリカ」と呼ばれ尊敬される
スティーブ・ロジャース(クリス・エバンス)は、
70年の眠りから覚め、国際平和維持組織シールドの
一員として働いていた。

朝のジョギングでベテラン軍人でPTSDカウンセラーの
サム・ウィルソン/ファルコンと知り合い、友人となる。

敵から狙われたキャプテンは彼に応援を頼むのだった。
このファルコンの空飛ぶスーツは恰好いいですね。
キャプテンは空を飛べないので
彼を空中戦闘でサポートするのだが、
自由自在に舞う姿は良く出来ています。

シールドの長官ニック(サミュエル・L.ジャクソン)から、
キャプテンは巨大ヘリコプターを使った平和維持作戦の計画を知らされる。

その直後、ニックは襲撃を受ける。命を狙ったのは、金属の腕を持つ暗殺者、
ウィンター・ソルジャー(セバスチャン・スタン)だった。
 
キャプテンの美人の相棒・ブラック・ウィドウ(スカーレット・ヨハンソン)が
冒頭のシールズの艦船に侵入しての戦いにおばちゃんに変装しての大活躍と
彼女のアクションが魅力的でした。

キャプテンの武器は盾しかないのだが、その盾を効果的に使っての戦いが斬新でしたね。

もう、一つ気に入ったシーンはフューリーの車が敵に襲われるが、
超強力な車で、撃たれても撃たれても
人工知能の車自身が反撃するのは、気に入りました。

そうそう、ロバート・レッドフォードがキーマンとしてSHIELDの重役・
アレキサンダー・ピアース役で出演しています。
   白ゆき姫殺人事件 2014年4月15日 
映画ファンの皆さん、今晩は〜!

今日の映画紹介は上映中の「白ゆき姫殺人事件」。

原作は湊かなえの同名の小説。
美人OLの殺害容疑を掛けられた女性。
彼女は本当に犯人なのか?
キャッチコピーは
”女同士の「噂」が暴走する”。

国定公園・しぐれ谷で日の出化粧品社員の
美人OLの三木典子(菜々緒)が
全身をめった刺しにされ、
その後火をつけられて惨殺される。

被害者の三木典子とは対照的に
地味で特徴のない同僚の
城野美姫(井上真央)に疑惑の目が集まる。

テレビ局でワイドショーを制作する
ディレクター・赤星雄治(綾野剛)は、
同じ日の出化粧品社員の里沙子(蓮佛美沙子)から
情報を得て、彼女の行動に疑問を抱き、
その足取りを追いかける。

彼は取材を通じて得たさまざまな噂を
ツィッターでつぶやき始める、

取材の内容は美姫の同僚・同級生・家族・故郷の人々と
カメラ片手に取材を始める。

「城野さんは典子さんに付き合っていた人を
 取られた。押さえていたものが爆発したんだと思う、
 あの事件の夜」

「小学生の頃、よく呪いの儀式をやってたって。
 被害者の殺され方が呪いの儀式と同じでしょう?」

「犯人です、間違いありません!」。

テレビ報道は過熱し、ネットは炎上。
噂が噂を呼び、口コミの恐怖は広がっていく。
果たして城野美姫は残忍な魔女なのか? 
それとも──。


私達はいつもマスコミに踊らされていますね。
ワイドショーの報道、週刊誌、ネットなど、
しかし、真実は見えない。

現に今、話題の「STAP細胞」の
小保方さんの情報も錯綜していて、
なにが本当なのか分からない?

テレビディレクター役の綾野剛が
TV、映画と活躍しています。
いい役者になって来ました。楽しみですね。
     

 

   

    
   リベンジ・マッチ 2014年4月9日 
映画ファンの皆さん、おはようございます!

今日の映画紹介は上映中の「リベンジ・マッチ」。

キャッチコピーは
”ハナタレ共、これが人生賭けた戦いだ”

何と言っても見所は
スタローン(67歳)とデ・ニーロ(70歳)が
老骨に鞭打って、リング上で
“オヤジ達の最後のガチバトル”を
演じるところでしょうね。

2人とも、昔の栄光を今一度と
マジにトレーニングして、かっての自分たちが演じた
ボクシング映画の名作「ロッキー」と
「レイジング・ブル」を今一度と頑張りますね。

ロッキー・バルボアとジェイク・ラ・モッタが
老人になり、リングで相まみえたら、
どうなるのかといった発想から、
この映画が作られたのでしょうね。

ヘンリー・“レイザー”・シャープ(スタローン)と
ビリー・“ザ・キッド”・マクドネン(デ・二―ロ)は
ピッツバーグのボクシング界で
若い時の2人は良きライバルだった。

互いに1回ずつの勝利で3回目の決戦前夜、
レイザーが突然引退を発表して決着はついていなかった。

そして30年後・・・。
ヘンリーは貧しく造船所で黙々と働いていた。
一方、ビリーは
金持ちでお調子者のスケベ野郎になっていた。

そんな中、
プロモーターのダンテ・スレートJr.は、
「あの人は今」を狙って、2人をリングに上がらせ
雌雄を決するファイナルマッチをオファーする。

2人の遺恨の原因となった
女性・サリー(キム・ベイシンガー)の事も有り、
二人はリングで闘うことになるが…。

ボクシング+コメディと思って見ると
楽しい映画ですね。
役作りのために鍛え抜いた肉体を見て、
自然に老いさらばえていくのもいいが、
抵抗して鍛えるのもいいなぁ〜と思ったことでした。

監督は「50回目のファースト・キス」の
ピーター・シーガル。

P.S
BS日テレで
14:00から吉永小百合主演の「おはん」。
19:00から「連合艦隊」が放送されます。            

 

  

    
  チーム・バチスタFINAL ケルベロスの肖像 2014年3月31日 
映画ファンの皆さん、こんにちは〜!

派遣先の会社の弁当が350円から550円に値上げ!
今迄、安かったのはわかるけど、
一挙に200円値上げはないだろー!

思えば、小学生の頃は昼食と言えば
10円のコッペパン1個だった。
今はちょっと贅沢になり過ぎかもしれないなぁ〜。
昔に戻っておにぎり1個にするか。
ヘモグロビンA1Cの改善にもなるし、
倹約するのにいい機会だと思ったことでした。

今日の映画紹介は上映中の
「チーム・バチスタFINAL ケルベロスの肖像」。

海棠尊原作、シリーズの最終章となる
医療ミステリーの映画化。

先月、TVで最終回を迎えたシリーズ第4作の
「チーム・バチスタ4 螺鈿迷宮」のその後の物語。
ドラマでも活躍した田口公平(伊藤淳史)と
白鳥圭輔(仲村トオル)の凸凹コンビが難事件に挑戦。

キャッチコピーは『真実を診ろ。』。

桜宮市の東城医大病院の隣接地に
国立Ai(死後画像病理診断)センターが発足。

厚生労働省官僚の白鳥と
東城医大の心療内科医・田口はオープンの
準備に飛び回っていた。

冒頭、巨大なMRI「リヴァイアサン」が
運び込まれるシーンに先導する戦車が登場して
それに田口が乗っているは笑えましたね。
何、これファンサービス?

時を同じにして、白鳥の上司である
厚生官僚を含む10名が殺害される事件が発生。

Aiセンター特別顧問の東堂教授(生瀬勝久)は、
MRI“リヴァイアサン”を使い、
彼らの死因を特定する。

こけら落としとなるシンポジウムを前に、
東城医大に脅迫状が届く、
「三の月、東城医大とケルベロスの塔を破壊する」と。

ケルベロスとは、ギリシャ神話に登場する、
3つの頭を持つ冥界の番犬。
すなわち“ケルベロスの塔”は
“死への入り口”Aiセンターのこと。

原作とは別にオリジナルストーリーで
映画化されているので面白いですね。

原作者が医者だけに、単なるミステリーではなく
新薬承認を巡る医療の現状を
医師と患者双方の視点から描いているので
お互いの言い分が良く解りました。

監督は星野和成。
松坂桃李、西島秀俊ら歴代キャストの他に
桐谷美玲がキーウーマンとして出演。

おまけ:
チームバチスタとは
バチスタを行うために結成したチーム。
拡張型心筋症などの疾患に
対して心臓に直接メスを入れて治療を行う
心臓縫縮術(左室形成術)のことをバチスタと言う。
一口で言えば、肥大した心臓を切り取る手術。                 

 



    
 
  LIFE! 生きている間に、生まれ変わろう 2014年3月28日 
映画ファンの皆さん、おはようございます!

今日から消費税8%、映画も100円up。
防衛策は無駄使いしないことだけですね。

”アッ!今日はApril foll だ。
 阿部首相も人が悪いなぁ〜”。

今日の映画紹介は上映中の
「Life! 生きてる間に、生まれ変わろう」。
1947年公開の『虹を掴む男』(主演ダニー・ケイ)の
リメイク版。


毎日コツコツ仕事している人の為の映画。

□毎日毎日同じ生活を繰り返していますか?
□仕事で大きな失敗をしたことがありますか?
□空想することはありますか?
□大切な誰かのために、夢を諦めたことがありますか?
□変わりたいと思っていますか?

3つ以上YESと答えた方、
これは”あなた”のための映画です。
とチラシに有りました。
私は全部”YES"だったので早速、見に行きました。

世界的に有名な写真雑誌「LIFE」で
薄暗いネガフィルム室で長年、地道に働いてきた
ウォルター・ミティ(ベン・スティラー)。

彼は想いを寄せている同僚の
シェリル(クリステン・ウィグ)に
直接声を掛ける勇気もなく、
SNSに彼女が登録していることを知って、
自分も登録するがコンタクトするのも
ためらうほどの小心者。


彼のただ一つの楽しみは空想の世界へ逃避すること。
そこでは彼はヒーローや冒険者に変身するだけ。
しかし、現実は厳しく、

ある日出社したウォルターは、突然のライフ社事業再編と、
それによるLIFE誌の休刊を知らされる。

同時に、事業再編を担当する新しいボス、
テッド(アダム・スコット)がウォルターらの前に現れる。

そうです、LIFE誌の休刊は事実です。
実在の「TIME$LIFE」社は2007年に、
「LIFE」を休刊にしました。

懇意にしている写真家ショーン(ショーン・ベン)から
”是非この写真を最後のLIFE誌の表紙に使ってほしい”と
ネガを送った来る。
しかし、表紙に使う25番目のネガだけが見当たらなかった。


彼は前後のネガを手がかりに
25番目のネガは何を写したものなのかと
ショーンの居場所を探し出す決心する。

そしてLIFE社の社訓を胸に、
「世界を見よう 危険でも立ち向かおう 
 壁の裏側をのぞこう
 もっと近づこう お互いを知ろう 
 そして感じよう それが人生の目的だから」。

彼は冒険の旅に出かける。

ニューヨークからグリーンランド、
アイスランド、ヒマラヤへと、
それは”妄想”ではなく、”現実”の彼の物語だった。

ラストシーンが印象的でした。

ウォルターの母親役の
シャーリー・マクレーンが良かったですね。

 



    
 
  ローン・サバイバー 2014年3月25日 
映画ファンの皆さん、こんにちは〜!

近くの公園の枝垂桜がもう満開でした。
「世の中に たえて桜のなかりせば
 春の心はのどけからまし」。
日本人は桜が大好きですね。何でだろう?

今日の映画紹介は上映中の「ローン・サバイバー」。

アフガニスタンでの作戦中に起きた実話を映画化。
実際に作戦に参加し、ただ一人奇跡の生還を
果たした兵士マーカス・ラトレルの
体験記『アフガン、たった一人の生還』を基に制作。

アメリカの精鋭部隊“ネイビーシールズ”による
極秘任務“レッド・ウィング作戦”を決行する。
その作戦とはビン・ラディンの側近、
タリバン幹部アフマド・シャーを見つけ出し、
殺害すること。

特別偵察隊(チーム10)の
マーカス・ラトレル(マーク・ウォールバーグ)、
マイケル・マーフィ(デイラー・キッチュ)、
ダニー・ディーツ(エミール・ハーシュ)、
マシュー・アクセルソン(ベン・フォスター)等、
4人の兵士がヘリコプターで
アフガニスタンの山岳地帯に降下し、
偵察活動を開始する。

タリバンの秘密基地を発見し、標的の存在を確認するも
前線基地へ連絡が取れず、無線確保の為高地へ移動。

移動途中に山羊飼いの男たちと遭遇。
マーカスたちは彼らを拘束するが、
その処遇を巡って意見が割れる。
@彼らの殺害する。
A彼らを拘束する。
B彼らを解放する。

四人は激しい議論の末に苦渋の決断する。
それは彼らを解放するだった。

ここが重要な一つのポインですね。

軍隊にはいろいろなルールがあるが、
相手がテロ組織のタリバンであれば
交戦規程など共通の認識がないのだから
道徳的な規範は必要ないと私は思うのですが、
皆さん、どう思われます。
無難なAを選択すればよかったのに。

案の定、タリバンに通報され、
200人以上のタリバン兵から攻撃される。

この戦闘場面は迫力があります。
さすが、ネイビー・シールズですね。
最後迄あきらめずに絶体絶命の状況下、
崖から転げ落ちるなどして全身負傷しながらも、
必死に逃げ延びようとするのだが… 。

マーカス氏によれば”三人のうち一人は被弾ではなく、
けがが原因で亡くなった”と話している。

3日後、マーカスのみ帰還。

助かったのは
「パシュトゥーンの掟(おきて)」と
呼ばれる地元民の“あるルール”によるものだった。

 

 

     
 
  ロボコップ 2014年3月19日 
映画ファンの皆さん、おはようございます!

今日の映画紹介は上映中の「ロボコップ」。
1987年の『ロボコップ』をリメイク。

前作のロボコップが鎧風でメカニックだったのが
本作では全身が黒いチタン合金で作られて
しなやかでよりサイボーグ風でスタイリッシュ。
おまけに黒いバイクが相棒とガジェットも充実。

2028年、近未来のデトロイト。
巨大企業オムニコープがロボット・テクノロジーを支配する世界。
海外では、オムニコープのロボットが軍事利用されていた。

アメリカでは法律によってロボットの配備は禁止されていたため、
オムニコープは国内でもその技術を広めるため、
TVキャスターの
パット・ノヴァック(サミュエル・ジャクソン)を
扇動して法律を変えるように画策していた。

愛する家族とともに暮らす勤勉な警官の
アレックス・マーフィ(ジョエル・キナマン)は
爆発事故で重症を負う、残ったのは
「脳」、「心臓」、そして「右手」だけ。

オムニコープ社長の
レイモンド・セラーズ(マイケル・キートン)は
デネット・ノートン博士(ゲイリー・オールドマン)に
命じて、残った器官を使って、驚異的な力を身につけた
ハイブリッド警官=ロボコップを誕生させる。

マイケル・キートンとゲイリー・オールドマンと
くれば、ハッと思い当りますね。
そうです、
2人とも映画「バットマン」シリーズの出演者です。
監督は意識してこのキャスティングに?

しかし、新生ロボコップには
オムニコープにとって予想をもしなかった
問題を提起する。
それは、“ロボコップ”は正義を
信念とする警官でもあったので、
ある日、ロボットの身体に人間だった時の
警官の記憶が蘇ったのだ。

監督がブラジル人のジョゼ・パジーリャのせいか、
前作より進歩したロボコップを見られました。

 

 


    

   偉大なるしゅららぼん 2014年3月13日 

映画ファンの皆さん、こんにちは〜!

 

今日の映画紹介は「偉大なる、しゅららぼん」。

原作は万城目学。

パワースポット・琵琶湖を舞台に、

不思議な力を持った「湖の民」の一族同士の対決。

 

琵琶湖畔の街、石走に住む本家

高校への進学を期に修行するため

やってきた日出涼介(岡田将生)。

 

本家の日出家は1300年来代々琵琶湖から

不思議な力を授かる一族

 

本家の跡取り息子・淡十郎(濱田岳)は

最強の力の持ち主とされ、人々から崇め奉られていた。

その姉・清子(深田恭子)は『グレート清子』と

呼ばれ白馬を乗りこなす清子

 

船頭・源治郎(笹野高史)が漕ぐ船で

淡十郎として涼介は通学する。

 

学校では淡十郎は校長(村上弘明)の

娘・速水沙月(大野いと)に恋をする。

しかし沙月が思いを寄せるのは同じクラスの

(なつめ)広海(渡辺大)であることを知り、焦る淡十郎。

 

棗家もやはり琵琶湖から授かった特別な力を

持ち、日出家とライバル関係にある一族だった。

 

んん…、何と言いましょうか奇想天外の万城目ワールドの物語。

 

見所はCGを使って琵琶湖が

大きく二つに割れるシーンは

映画、「十戒」で紅海が真っ二つに割れる

シーンを彷彿させる場面でしょう。

エンドロールで明かされる”しゅらら”が竜のゲップで

”ボン”が竜のオナラとはさすが万城目さん。

 

かって近江八幡市に住んで、滋賀県に馴染の深い私には

懐かしい名所旧跡が美しい映像が見られるだけでも満足でした。  


  

 


    

    銀の匙 2014年3月10日 

 映画ファンの皆さん、おはようございます!

今日の映画紹介は上映中の「銀の匙 Silver Spoon」。
週刊少年サンデーに連載されて
テレビアニメ化もされた荒川弘原作のコミック映画化。
キャッチコピーは
「汗と涙と家畜の酪農青春グラフィティ!!」。

主人公の八軒勇吾(中島健人)は進学校に
通いながらも受験に失敗。

父親から”お前には期待しない。”と言われて、
「寮があるから」という理由だけで
大蝦夷農業高校(通称:エゾノー)に入学。

将来の目標や夢を抱く同級生の
アキ(広瀬アリス)や駒場(市川知宏)に
劣等感を感じつつ、農業高校の生活に悪戦苦闘の日々をおくる。


酪農科学科では、鶏、豚、牛など家畜の世話はもちろんの事、
牛の搾乳や直腸検査や豚のと畜など、経験したことのない
さまざまな実習を八軒は真面目?に取り組む。

彼は小さい子豚に「豚丼」と名前を付け可愛がるがクラスメイトは

”経済動物はペットじゃねーんだぞ!”
”中途半端な同情見せんな!”

とののしられながら、

”実家が酪農やってるのがそんなに偉いのかよ”
と反発しながらも真正面からぶっかっていく。


担任の中島先生(中村獅童)と
校長先生(上島竜兵)に将来のことを聞かれると
”夢とかそういうのもなくて…”と

校長先生から思いがけない答えが返ってくる
”夢がない・・・それはいいですね”。

原作者は北海道の酪農家の生まれで
農業高校卒業生なので
実際に彼が経験したことが反映されていて、
”酪農とは”がよくわかりました。
しかし、TPPが成立したら、大変だろうなぁ〜!


友情と淡い恋心に夢と現実のギャップと
自分の青春時代に戻って感動して、ホロリ。
そして、彼らのユーモアにクスクスでした。

タイトルの「銀の匙」の意味は見てのお楽しみ。
監督は吉田恵輔。


  

 


    

    ホビット 2014年3月4日 
 映画ファンの皆さん、おはようございます! 
東日本大震災から3年を迎える今日、
復興は遅々として進んでいません。
復興庁はどんな仕事をしているのでしょうか?
官僚がダメなら民間に委託した方が早いのでは。

今日の映画紹介は上映中の「ホビット 竜に奪われた王国」。

「竜に奪われた王国」は、
J.R.R.トールキン著「ホビットの冒険」を映画化した
「ホビット」シリーズ三部作の第2部。
第1部は「思いがけない冒険」で、2012年の12月に見ています。
第3部の「ゆきて帰りし物語」は来年3月の公開予定。


 物語は「ロード・オブ・ザ・リング」の60年前の世界で、
 「中つ国(なかつくに)」が舞台。
 魔法使いのガンダルフ(イアン・マッケラン)に誘われ、
 ドワーフの王・トーリン(リチャード・アーミティッシ)率いる
 勇敢なドワーフ13人と共に旅に参加した
 小さくて臆病なホビット族の
 青年ビルボ・バギンズ(マーティン・フリーマン)。

 その目的は邪悪な竜・スマウグ
(声・ベネディクト・カンパーバッチ)に
 奪われたドワーフの王国を奪取すべく、
竜の潜む山を目指すのだった…。

道中、巨大なクモの大群や凶暴なオークたちが一行の行く手を阻むように次々と
立ちはだかるが、森のエルフ族のレゴラス(オーランド・ブルーム)に
近衛隊長のタウリエル(エヴァンジェリン・リリー)や
港の町の船頭・バルド(ルーク・エヴァンス)を
味方に加えて財宝に埋もれて眠っているドラゴンに挑戦するのだった…。

「ハイ・フレーム・レート3D(HFR3D)」で
撮影されていて3Dで見るアクションシーンは迫力満点。
それもそのはず、従来の映画は秒間24コマで撮影されるが、
HFR3Dではそれを秒間48コマで撮ることができる。
それにより、24コマでの3D映像よりもスピーディーで
滑らかな動きを再現しているからだそうです。


ただ、私の肥えた目?でみると、ストーリーの展開とキャラが「指輪物語」と
ダブって見えるのはうがち過ぎ?先入観なしで見ると楽しめるでしょうね。

でも何だかんだ言っても第三部が待ち遠しいです。

                     
    土竜の唄 潜入捜査官REIJI 2014年2月23日 
 映画ファンの皆さん、おはようございます!
ロシアによるウクライナ南部クリミア半島への軍事介入が拡大の様相。
戦闘はまだ起きていない様子ですが、
話し合いで解決すればいいのに…。

今日の映画紹介は上映中の「土竜の唄 潜入捜査官REIJI」。

高橋のぼるの人気コミックを三池崇史&宮藤官九郎のコラボ作品。
コミックが原作だけに、マンガ好きには
堪えられない面白さですね。

馬鹿馬鹿しくて、クダラナイ内容なのでたまには常識を忘れたい人は必見の映画?

交番勤務の巡査、菊川玲二(生田斗真)。警察学校を史上最低の成績で卒業。
月間の始末書枚数、ワースト記録樹立。

正義感は人一倍強く、
誰にも遠慮することなくハッキリ物を言う、
気高い心意気を持つ男。そして童貞。

ある日、署長より突然クビを言い渡され、
犯罪組織に潜入してターゲットを挙げる潜入捜査官、
通称<モグラ>となるべく模擬テストを受ける。

その中で一番笑えるのが、
CMでも見られた人もいるでしょう。
生田斗真が股間を紙一枚で隠して

車のフロントに縛られて走るシーンですね。彼の体当たりの演技に脱帽!

テストに合格したレイジは合成麻薬MDMAの密売ルートを暴くべく、
関東一円を地盤とする武闘派暴力団組織・数寄矢会会長、

轟周宝(岩城滉一)を挙げることを命じられる。

覚悟を決め、闇カジノ「虎ジャガー」に潜り込み、
数寄矢会傘下・阿湖義組の若頭“クレイジーパピヨン”こと、
日浦匡也(堤 真一)に気に入られる玲二。

数寄矢会内部での権力闘争、そして関東進出を狙う
日本最大の暴力団組織・蜂乃巣会との抗争。
玲二は次から次へとピンチに陥る。果たして、モグラとしての
任務を果たすことができるのか…!?

エロと笑いと暴力といわゆる、エログロナンセンスの映画ですが、
たまには非日常的な映画でストレス解消!


題名  小さいおうち 2014年1月26日


映画ファンの皆さん、おはようございます!
今日の映画紹介は「小さいおうち」。
テレビ朝日系で2015年3月1日(日)21:00〜放送。
2014年1月に観た時の感想文。

山田洋次監督が中島京子の直木賞受賞の
ベストセラー小説を映画化。

チラシのキャッチコピーは
”小さいおうち”で起こった、ひそやかな恋愛事件。
秘められた真実が、
60年の歳月を超えて、紐解かれていく…”

まぁ〜、下世話風に言えば、”家政婦・タキは見た、奥様の不倫”と
なるのでしょうが、山田洋次監督のラブストーリー初挑戦の作品ですから、
上品に仕上がっています。

ストーリーもさることながら、昭和10年頃の家具や小物が何か懐かしく温かく感じ、
その日常生活の中で若奥様・松たか子の着物姿での
立ち振る舞いが楚々として印象に残りました。

昭和11年。田舎から出て来た純真な娘・布宮タキ(黒木華)は、
東京郊外に建つ少しモダンな、赤い三角屋根の
小さな家で、女中として働きはじめた。

そこには、若く美しい奥様・平井時子(松たか子)と
玩具会社常務で旦那様・雅樹(片岡孝太郎)。
そして可愛い坊ちゃん・恭一が、穏やかに暮らしていた。
しかしある日、デザイン部門の
新入社員・板倉正治(吉岡秀隆)が現れ、
奥様の心があやしく傾いていく。
タキは複雑な思いを胸に、その行方を見つめ続けるが...。

それから60数年後の現代。晩年のタキ(倍賞千恵子)が
大学ノートに綴った自叙伝には、
「小さいおうち」で過ごした日々の記憶が記されていた。
遺されたそのノートを読んだ親類の荒井健史(妻夫木聡)は、
秘められ続けてきた思いもよらない真実に辿り着く...。

タキが死んだあと出てきた未開封の手紙。何故、彼女は時子から預かった手紙を
出征していく板倉に渡さなかったのか?これはこの映画のポイントですから
この点に留意して見てくださいね。

監督がこの映画で伝えたかったのは、どんな家庭にも秘密があること、
そして、市井の庶民が否応なしに戦争に巻き込まれ、家庭が壊れていく様子を淡々と描いています。
深読みすれば、一種の反戦映画ですね。

P.S
黒木華は第64回ベルリン国際映画祭で最優秀女優賞(銀熊賞)を受賞。
 

題名  大統領の執事の涙 2014年2月20日


映画ファンの皆さん、おはようございます!

参院選は22日公示され、7月10日の投開票に向けて
18日間の選挙戦が始まるりました。
定数242の半数(121)が改選となります。
新たに有権者となった18、19歳の
約240万人の若い人はどちらを支持するのでしょうか?

今日の映画紹介は
「大統領の執事の涙/Lee Daniels' The Butler」。
BSジャパンで2016年6月22日(水)20:00〜放送。
2014年2月に観た時の感想文です。

オバマ大統領の誕生時、ワシントン・ポスト紙に
1950年代から80年代にかけて7人の大統領に
仕えた黒人執事・ユージン・アレンの記事が載った。
本作は彼の実話にフィクションを加えて、
人権の側面からアメリカ近代史を描いています。

アフリカ系アメリカ人の
ホワイトハウスバトラー(執事)の
セシル・ゲインズ(フォレスト・ウィテカ)の視点で
彼の34年の任期中に起こった20世紀の事件を描く。

キャッチコピーは、
”彼は観ていた。7人の大統領に仕えて黒人執事。
ホワイトハウスの知られざる物語”。

アメリカ南部、幼いセシル・ゲインズは
両親と共に綿花畑で奴隷として働いていた。
目の前で白人の主人に父を殺され、
農園を脱出し、盗みに入った店の黒人に救われ、
ハウス・ニガー(家働きの奴隷)として働くことになる。

彼がここで、学んだことは、
”客の目を見て望みを知ろ”、”相手の心を読め”、
”ボスが思わず微笑むように”、
”白人用の顔と自分の顔を持て”だった。

高級ホテルに務めている時、
ホワイトハウス付きの執事にスカウトされる。
セシルは見習いからホテルのボーイとなり、
遂には大統領の執事になったのだ。

それ以来、セシル(フォレスト・ウィテカー)は、
約30年間ホワイトハウスで大統領の執事を務める。

彼が執事として仕えた
その7人の大統領と彼の会話は、

黒人に理解を示したアイゼンハワー
((ロビン・ウィリアムズ)大統領は
”君に子供はいるのか?”と。

その次の大統領ケネディ(ジェームズ・マースデン)は
”私は黒人の苦難を分かっていなかった。”と。
人種問題に積極的に取り組んだが暗殺される。

ジョンソン(リーブ・シュレイバー)は、
”部屋の電気は消すように。”と。
ケネディによって議会に提出された公民権法は
ジョンソンによって成立した。

ニクソン(ジョン・キューザック)は、
”逆境を跳ね返してやる。俺に投票しろ。”と。
彼はベトナム戦争を終結に導く。

フォードとカーターは、
南アフリカの人種隔離政策を認める。

レーガン(アラン・リックマン)は、
”私は立ち位置を間違えたかもしれない。”と。

だが執事であると同時に、
夫であり父であったセシルは、
家族と共にその歴史に翻弄されていく。

セシルは”世の中をよくするため、白人に仕えている”と
家族に理解を求めるのだったが、
妻のグロリア(オプラ・ウィンフリー)は理解を示すが、
長男のルイス(デヴィッド・オイェロウォ)は
父の仕事を恥じ、国と戦うために反政府運動に身を投じる。

次男のチャーリー(イライジャ・ケリー)は、
ベトナムへと志願するのだった……。

本作は公民権運動は背景にして、
黒人家庭における父と子と、家族の物語。

原題が「The Butler」なのに、邦題が
「大統領の執事の涙」で、どうして”涙”が
付いているかと思ったら、
最後に彼が流した涙に理由がありました。

監督はリー・ダニエルズ。